【Challenge to TOKYO 2020 日本陸連強化委員会〜東京五輪ゴールド・プラン〜】第9回「ダイヤモンドアスリート」の飛翔(1)

日本陸上競技連盟
チーム・協会

【JAAF】

日本陸連が2015年に立ち上げた「ダイヤモンドアスリート」制度。U20世代を対象に、2020年東京五輪だけでなく、その先の世界大会で活躍が期待される選手を少数精鋭で選抜して強化育成するプロジェクトで、設立に大きく関わったのが当時強化育成部長だった山崎一彦ディレクター。「競技はもちろん、豊かな人間性を持つ国際人となり、今後の日本及び国際社会の発展に寄与する人材として期待される競技者」という理念の元に、第1期生として選ばれたのが男子短距離のサニブラウン アブデルハキーム(フロリダ大/当時、城西高・東京)や女子やり投の北口榛花(日大/当時、旭川東高・北海道)だった。2人ともその年(2015年)の世界ユース選手権(コロンビア・カリ、現・U18世界選手権)で金メダルを獲得し、サニブラウンは100m、200mを大会新記録で制した。男子走幅跳の橋岡優輝(日大/当時、八王子高・東京)は翌年ダイヤモンドアスリートに加わった2期生で、サニブラウンとは同学年。その年(2016年)のU20世界選手権は入賞を逃したものの、昨年の同大会(フィンランド・タンペレ)では金メダリストの称号を得て帰国した。

そして、「ダイヤモンドアスリート」の修了生となった3人の、今季の活躍が目覚ましい。20歳になったサニブラウンは100mで9秒97(+0.8)の日本新、200mでは20秒08(+0.8)の日本歴代2位。21歳の北口も5月に64m36を投げて日本記録保持者になった。4月のアジア選手権で優勝した20歳の橋岡は、日本記録にあと3cmと迫る日本歴代2位(8m22)。故障などもあり、それぞれ平坦な道のりではなかったが、今そろってまばゆいばかりの光を放ち始めている。

6月末に福岡市で開催された日本選手権では、2年ぶりに100m、200mの2種目優勝を飾ったサニブラウンと、63m68の大会新で初優勝の北口が最優秀選手に選出され、橋岡は3連覇。仲良くドーハ世界選手権の代表入りを決めた。「ダイヤモンドアスリート」の代表格とも言える3人が、ここまでどんな取り組みをして成長し、シニアの世界の舞台で羽ばたこうとしているのか。山崎ディレクターと2008年北京五輪男子4×100mリレーの銀メダリスト・朝原宣治氏(ダイヤモンドアスリート・プログラムマネージャー)を交えて話し合ってもらった。

●構成/月刊陸上競技編集部

●撮影/船越陽一郎

※「月刊陸上競技」にて毎月掲載されています。

(左上段から) 朝原宣治:ダイヤモンドアスリートプログラムマネジャー 山崎一彦:強化委員会 トラック&フィールド ディレクター 北口榛花(日本大学) 橋岡優輝(日本大学) サニブラウンアブデルハキーム(フロリダ大学) 【JAAF】

日本選手権?でそろって世界選手権代表入り

──日本選手権、大変お疲れさまでした。選手の皆さんは、お互いに結果をどう見ましたか。

サニブラウン 毎日レースがあったので、忙しくて観てないです(笑)。

北口 私はハキームの試合、人が多くて観に行くのをあきらめました(笑)。橋岡の試合は観に行きましたけどね。


──6回目にトップにいる橋岡選手が1cm差に迫られた時、ドキドキしませんでしたか。

北口 いや、全然(笑)。

山崎 選手はそんなもんですよね。各自、挑戦していますから。

橋岡 僕は大学で北口さんの1年後輩なんですけど、去年の日本選手権で北口さんがトップエイトに残れなくて落ち込んでいても、特に心配しなかったです。他のダイヤモンドアスリートに対しては、「結果的に(記録を)出すでしょ」という気持ちがあって……。今回、同じ2期生の江島(雅紀、日大/男子棒高跳)もちゃんと優勝しましたしね。そこは信頼しています。

北口 私の調子が悪い間に、橋岡が国際大会でメダルを取って帰って来た時も、「まあ、そうだよな」と思っていました。「それが普通だよな」って。ハキームが日本新を出した時も、「やっぱりね」という感じだったよね。

橋岡 「(9秒)97、出たね」って、グラウンドで話しました。「あんな過密なタイムスケジュールじゃなければ、もっと出るよね」と。


──今回のサニブラウン選手の活躍も、当たり前のように受け止めてましたか。

橋岡 そうですね。「自分もがんばらないとな」と思っていました。


──では、日本選手権の結果について、自己評価してもらいましょうか。

サニブラウン いいこともあり、悪いこともありの4日間でしたね。ただ、ケガしないで無事に走り切ったので、それが一番です。100m、200mの両方で代表を決められて、ひと安心というところです。

橋岡 僕も、とりあえず代表を決められたので良かったです。試合の内容としたら「やっちまったな」という感じですけど(笑)。

北口 私もやっと代表になれたので、ホッとしました。「もう1回、日本記録を更新できたかな」という思いはありますけど、まあ上出来だと思います。

【JAAF】

「ダイヤモンドアスリート」に求めるもの

山崎 選手たちの話を聞いていて「いいな」と思いました。ここにいる3人はもちろん代表になるべき人材なんですけど、代表になるというのは特別なことではなくて、みんなの気持ちはもう「次、どうやって戦いたいか」という方に向いているんだと思います。

北口 私はこの後、積極的に海外の試合に出たいと思ってます。そう計画を立てています。

橋岡 僕はケガが治りかけなんですけど、世界選手権で結果を出すためにどうスケジュールを組めばいいのか考えてます。

サニブラウン 僕はやることが山積みなんで、早くフロリダに帰って練習したいですね。

山崎 そこらへんですよね。朝原さんもそうだったと思うけど、日本選手権で勝つことはオリンピックや世界選手権へ行くための手段で、勝ったと同時に次の舞台でどう戦うか考えていたと思います。だから、メディアの方々が日本選手権の結果について問うても、喜びにあふれた返事は返ってきません(笑)。



──そもそも「ダイヤモンドアスリート」というプロジェクトを立ち上げた経緯を少しお話していただけますか。

山崎 以前から「ジュニア世代はいいけど、シニアに行くと競技力が伸びない」と、よく言われてましたよね。そこがネックだとしたら、どうしたらいいのか。自分の経験も踏まえ、ジュニア期の強化育成担当になってから「それでは育たないだろう」と思ったのが、集団で合宿したり、集団で物事を考えたり、ということでした。その時はそれでいいんですけど、それはあくまでも外見だけで、人間としても競技者としても内面が絶対に大事。自立できて、自分の考えがあって、やることが決まっていて、視野が広くて、いつどんな時でも行動範囲が狭まらない。そういう人たちが、どういう道をたどっても競技者として全うしているし、その後のキャリアにも生かしているんです。

大人になってから選手の行動を変えるのは非常に難しい。適している年齢は高校から大学だと思い、陸連にしかできない育成のフラッグシップモデルを打ち立て、きめ細やかな教育プログラムが組めたらいいな、という発想から生まれたのが「ダイヤモンドアスリート」制度です。国際競技力を高めるだけでなく、「国際人になる」というのが大きなコンセプトです。理想と風呂敷は広げましたが、いざ実施するとなると資金面ですごく大変だったのですが、趣旨に賛同してくださった東京マラソン財団(スポーツレガシー事業)からリーダーシッププログラムの運営やダイヤモンドアスリートの海外挑戦にあたっての資金的なサポートをいただいています。また、ハキーム君は海外を拠点としながら活動するにあたって、JSC(日本スポーツ振興センター)の「有望アスリート海外強化支援」事業のターゲットアスリートとして2017年度からサポートも受けています。さらに、ダイヤモンドアスリートだけではないのですが、大学生を中心とした若い選手に向けては、安藤財団グローバルチャレンジプロジェクトを活用させていただくなど、海外遠征に役立たせてもらってます。

我々が技術的な指導をしたということはないんですけど、とにかく若い人たちが世界に羽ばたくためのマネジメントというか、選択肢の幅を少し広げて、ハードルを少し上げ最初の動機づけとして提示する。あとは本人たちがどう感じて、どう実行していくかです。「あれは要らなかった」というのがあるかもしれないですし。

サニブラウン 僕は高校1年の時に初めてダイヤモンドアスリートに選ばれて、オーストラリアへ合宿に行きました。自分で買い物したり、練習場へ自力で行ったり。食事も自分たちで作りましたね。振り返ると、今に生きてると思います。栄養講習〔栄養サポート・エームサービス(株)〕は繰り返し講義を受けることで頭にインプットされて、本当に良かったと思います。フロリダにも管理栄養士の方に来ていただき、近くのスーパーでの食材選びや、練習から疲れて帰ってきた時にでもできる簡易料理方法なども教えてもらいました。
北口 私はダイヤモンドアスリートプログラムや安藤財団グローバルチャレンジプロジェクトを利用して海外に行く機会を多く作ってもらって、フィンランドに3年連続で行きました。その後、ドイツにも行きましたし、去年からチェコですね。自分でそう簡単に行けるような場所ではないので、ありがたいことだと思ってます。お世話になりました。

山崎 英会話〔語学研修プログラム・(株)GABA〕の勉強は進んでる?

北口 1年目はきちんと受けたんですけど、テストに受からなくなって、少々めげてます(笑)。

橋岡 僕もダイヤモンドアスリートに選ばれて一番良かったのは、海外に何度も行かせてもらえたことですね。その中でいろいろ得るものがありました。

自ら海外へ飛び出して行くことの意義

朝原 山崎さんの時代もそうですけど、僕らは自分でガツガツ行かないと、海外に行けなかった。山崎さん、苅部(俊二)さんら400mハードル陣がグランプリ大会を回ったりしているのを見ながら、最初は走幅跳で転戦の真似事みたいなことをしてましたね。そういう苦労を知っている元選手の山崎さんが指導者になって、意図的にそのきっかけを作ってやったということですね。

山崎 私たちの時代は支援がなかったので、自力で行くしかなかったんです。

朝原 まだ携帯電話もない時代ですから、いろんなエピソードがあります。現地に着いたら誰もいなくて、連絡手段にも苦労するとか、珍道中でした。でも、どんな精神状態でも記録を出すメンタルは、そういうことを経験しながら身についたんじゃないですかね。

まあ、そんなエピソードはどうでもいいんですけど、僕らの時代は世界で活躍する選手が少なかったので、「世界で活躍するには海外に出ないとダメだな」という発想ですよね。今ここに走・跳・投の3人がそろってますが、日本選手権で勝ってどうこうのレベルを超えた選手たちが海外に出て行くのは当然です。すごく頼もしく感じてます。

【JAAF】

──ダイヤモンドアスリートに選ばれたことが、海外志向を高めるきっかけになりましたか。

橋岡 そうですね。

サニブラウン 僕もきっかけにはなってます。ただ日本でやってるだけじゃ面白味がないので、いろいろとチャレンジして、いろんなコーチに教わって、多様な知識を身につけた方が自分に合ったものがわかると思いました。

北口 私は陸上を始める前から海外に興味があって、語弊があるかもしれませんけど、自分の中では海外に行くツールとして陸上競技があったんです。最初は「いろんな国に行ってみたいな」という気持ちですね。実際に「世界で戦う」と考え始めたのは、世界ユースで勝ったあたりからです。

山崎 すごく肯定的でいいですね。

橋岡 僕も「世界で戦う」ことを意識したのは、高3の世界ジュニアですね。海外の選手の自由な雰囲気や、大会慣れしている感じが自分にないものだったので、「もっと経験しないと」と強く思いました。

山崎 あの時の橋岡君は、予選(7m59)は良かったけど決勝(7m31 / 10位)は全然ダメだったよね。いつも強気な橋岡君が、「雰囲気にのまれました」とすごく正直に打ち明けてくれたのを覚えています。みんな向上心があって、素直な心でやってくれてますよね。

朝原 以前は海外に行っても成功する選手が少なかったので、僕はそこにモチベーションを感じてましたね。「海外に行って、必ず成功して帰ってくる」という。ただ、向き・不向きがあって、この3人のように活躍できる選手ばかりではないですよね。

山崎 北口さんは最初からポジティブだったね。ハキーム君はオーストラリアに行った時、初めての遠征とは思えないぐらい積極的だった。

サニブラウン 生活力だけはあるんです(笑)。それだけは身についてます。

山崎 そのへんも含めてポジティブなわけですよ。海外に行ったらなるべく個人で行動してほしいと思ってるんですけど、人の後ろについて行く選手もいる。そういう中でハキーム君は、先輩がいるのに先頭を切って歩いていました。


──海外で経験を積みたいのはわかっているんだけど、内気な性格や言葉の壁などで尻込みしてしまう選手もいるのではないでしょうか。

サニブラウン そういう選手はたくさんいると思いますよ。でも、悩むぐらいなら1回行ってみた方がいいと思います。合わなければ帰ってくればいい話なので。とりあえずやってみる。チャレンジする心が大切かなと、僕は思ってますけど。

朝原 そういう人が最初から1人で行くのは危険かな。ここにいる3人みたいにたくましければ、どこに行っても大丈夫だと思うんですけど、あの為末大君でさえ1人でヨーロッパに行った時、最初はホテルに?引きこもり?状態だったんですから。まずは慣れた人と行って、最低限1人で過ごせるような環境を知ってもらうといいですよね。慣れれば楽しくなってくるんですから。

山崎 私たちの頃は「武者修行」という言葉があって、「1人で行け」と言われて行って、ゲッソリやつれて帰ってくるんです。本当に修行でした。確かにたくましくなるんですけど、それでへこたれて「もう海外に行きたくない」という人もいました。今考えると、無駄な時間でしたね。今の情報化社会ではそこまでやる必要性はなくて、まあ?初めてのおつかい?で我々が一緒に行って、選手が肯定感を持って次に進めればいい。見守ってる親みたいなものですね。

朝原 ベストは、いつも見てくれている指導者と一緒に行くことですね。行った先の練習が理解できなかったら、行く意味がないじゃないですか。やたら新しいことを聞いて、パニックになって帰って来る人もいましたから。

山崎 ダイヤモンドアスリートの海外サポートプログラムは、それもできるようになってます。時間と費用の限りですけど。

【JAAF】

自分に合うコーチの探し方

──海外に行くと言っても、どの国のどんなコーチに見てもらうのか、選択が難しいですね。

サニブラウン 一番いいのは、自分のパフォーマンスを向上させるために何をすべきかをコーチに聞いて、どんな答えが返ってくるかを判断材料にすることだと思います。例えば、今のフロリダ大のコーチは、大学訪問の時に「何を改善するのか?」と聞いたら、「スタートだ」と言いました。本当に今、スタートが全然ダメなので、「やっぱりそこだよな」と思ったんです。だから、自分の考えてることと同じことを考えているコーチを見つけるのが、一番早いと思います。


──高校を卒業後、大学に入学するまでの期間、オランダにいましたが、そこのコーチには何を言われたんですか。

サニブラウン オランダでは走りの修正をちょっとしたんですけど、細かいことはあまり変えてないんです。そういう部分も含めて、自分のことをしっかり考えてくれるコーチを選んだ方がいいと思います。海外のコーチの中には選手のキャリアアップより自分の損得勘定が上に来るコーチもいるので、選手側からアプローチしてしっかり見極めるのが大事です。

朝原 しっかりしていますねぇ。十代のうちにそれができるのは、すごい(笑)。この3人は「こうしたい」という自分のバックボーンがあるけど、「コーチが何とかしてくれるんじゃないか」と思って行ってしまうと、あまり効果がないどころか逆効果の場合も出てきますよね。何か自分に足りないものを手に入れに行くのが本来の目的で、それなら主体性があるけど、「海外に行ってあのコーチに見てもらえば強くなる」と思ったらダメです。北口さんはチェコでコーチを見つけてきちんと軌道修正できたけど、それができない人はいますからね。

北口 ダイヤモンドアスリートになりたての頃、私はまだやり投のことが何もわかってないので、言葉の通訳というよりやり投の技術の通訳が必要で、世界ユースとか世界ジュニアに同行してくれたコーチと一緒に行って「こうやって言ってるけど、どういうことですか?」と聞きながらやってたんです。でも、一番はコーチが言ってる内容を自分でわかることが大事で、「じゃあ、こういうことだな」と自分の中に落とし入れて体現できるのがいいですよね。

みんな同じようなことを言ってるんですけど、その中でどれが自分の中にストンと落ちるか。今回のチェコのコーチの言葉は「何言ってるんだろう?」じゃなくて、「あ、こういうことだな」とわかったので、信頼しました。

【JAAF】

──橋岡選手は昨年、アメリカのIMGアカデミー(フロリダ州)に行き、今年の冬はかつて走幅跳で名選手だったドワイト・フィリップスやカール・ルイス(ともに米国)の元へ行きましたが、自分に必要なものを吸収できたのですか。

橋岡 僕の場合は高校の渡邉大輔先生に骨格をしっかり作ってもらって、そこに大学の森長(正樹)先生が肉づけしてくれている状態なので、僕の中に芯があるんです。その芯に対して「ここをこうしたらいいんじゃないか」という提案があるんですけど、その提案を自分の中で考えるだけだとどうしても行き詰まるところがあるので、海外に行って、こういう練習法がある、こういう考えがあるというのを学んで、それを自分の中でかみ砕いて、いいように吸収できればなと考えてます。

海外に行く時は「このコーチがいい」というのもあるんですけど、とりあえずトライしてみる。1回(自分に)入れてみて、「合わないな」と思ったら次のコーチのところへ行く。結構時間がかかるかもしれないですけど、自分のためになることは多いと思うので、チャレンジしていく姿勢でいます。

山崎 このプロジェクトは大学2年までがダイヤモンドアスリートとして、その後2年間は修了生として大学4年生まではフォローアップ研修が受けられることになっています。そのため、海外転戦や合宿などの海外サポートは1年ごとの競技成績に左右されることなく、中期的なスパンでサポートを受けられるシステムになっているんです。

朝原 若い時は波があって、スランプに陥ることもあれば何かの拍子にポーンと爆発することもあるので、そこはいいですね。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

陸上競技界の様々な情報を、より早く、より深く、より沢山お届けいたします。 日本代表やトップアスリートたちの素顔、大会の裏側、データで見るコラムなど、ここでしか読むことができないコンテンツをお楽しみください。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント