Bリーグ2連覇の裏にあった名伯楽の葛藤 日本バスケ進化の鍵は現場の頭脳にあり

大島和人

オン・ザ・コートルール改正の影響は?

「(Bリーグで)勝つことは難しく、2連覇はさらに大変だ」とルカHCは優勝を振り返る 【(C)B.LEAGUE】

 連覇の道のりは、険しいものだったのだろう。ルカ・パヴィチェヴィッチヘッドコーチ(HC)の言葉からは甘い喜びよりも「苦さ」「辛さ」がにじみ出ていた。

 2018−19シーズンのアルバルク東京はレギュラーシーズンを東地区3位で終えている。ワイルドカードからの勝ち上がりで、チャンピオンシップ(CS)は上位チームとのアウェー戦を強いられた。琉球ゴールデンキングスとのセミファイナルは「超アウェー」の第3戦を制する薄氷の勝ち上がりだった。ファイナルも中5日の千葉ジェッツに対して、中3日と不利な条件だった。

 A東京はBリーグの強豪だが、他クラブを圧倒する戦力かと言えば違う。Bリーグは混戦状態で、トップクラブが横並び状態にあるからだ。ルカHCはこう言い切る。

「Bリーグは1チーム、2チームが支配するリーグではない。少なくとも4チーム、5チームが優勝してもおかしくない。なので勝つことは難しく、2連覇はさらに大変だ」

 チームには開幕前、シーズン中といくつもの困難があった。一つの大きな変化が今季から行われたオン・ザ・コートルールの改正だ。ルカHCはこう説明する。

「昨シーズンは5番のアレックス・カークはプレータイムが平均約25分くらい。ブレンダン・レーンがサブで約15分とシェアできた。5番ポジションをローテーションできたので、1年間を通して速いペースでプレーできていた。ただし今シーズンはアレックスのプレーが平均約32分に伸びてしまった」

 昨季のA東京は1人あたりのプレータイムを抑えて、密度を求めるスタイルだった。しかし今季はカークと竹内譲次、二番手外国籍選手の3人で5番(センター)と4番(パワーフォワード)を回すようになった。1人あたりの負荷が増え、また5番専任のカーク以外は4番と5番を兼任する起用になった。

 ルカHCはその難しさをこう述べる。

「現代バスケットのビッグマンは、4番と5番で役割が違う。しかし今季のラインアップではアレックスと譲次、もう1人の計3人で4番と5番のローテーションをせざるを得なかった。ビッグマンのラインアップでうまいコンビネーションを作れず、チグハグしていたように感じる。そこが最大の困難だった」

複数の代表選手が所属するA東京

複数の代表選手が所属しており、「常にトップレベルの完成度に達していることは難しかった」という 【(C)B.LEAGUE】

 人に加えて「時間不足」の問題もあった。A東京は開幕前にタイで開催されたアジアクラブ選手権へ参加し、2位の好成績を収めている。しかし開幕前の準備に割ける時間は減り、開幕3日前に帰国する強行スケジュールとなった。序盤戦の低迷には、そのような背景がある。

 周囲は、A東京にはいい選手がそろっていて、昨シーズンの積み上げもあるという目で見がちだ。しかしルカHCが求める完成レベルは高く、頂点到達には時間がかかる。休養、コンディション調整などに費やす時間も必要だ。リーグ戦の水曜開催、火水木に開催される代表の短期合宿があればチーム作りには時間が割けなくなる。

 彼は言う。
「われわれのチームは日本代表の活動に影響を受ける。代表に常に3名、もしくは4名が参加していたからだ。だからフルメンバーが練習にそろうことはシーズンを通してなかなかなく、常にトップレベルの完成度に達していることは難しかった」

 ルカHCは選手への要求をシンプルな内容に絞り、限られた時間の中でベターな結果を得ようとした。

「ポイントポイントに絞って『“ここだけ”は約束事を遂行する』といったことを各自に伝えていた。一つの例だが、ディフェンスのボールプレッシャーについては常に言っている。タフネス、インテンシティーも必ず伝えている。オフェンスならいいスペースでピック&ロールをすること。スピードを落とさず一つ一つの動きをすること。そして状況判断をしっかりやること――。ブレークの期間までなんとかつなぎ、我慢しながらそこへたどり着こうと選手に話していた」

1/2ページ

著者プロフィール

1976年に神奈川県で出生し、育ちは埼玉。現在は東京都北区に在住する。早稲田大在学中にテレビ局のリサーチャーとしてスポーツ報道の現場に足を踏み入れ、世界中のスポーツと接する機会を得た。卒業後は損害保険会社、調査会社などの勤務を経て、2010年からライター活動を開始。取材対象はバスケットボールやサッカー、野球、ラグビー、ハンドボールと幅広い。2021年1月『B.LEAGUE誕生 日本スポーツビジネス秘史』を上梓。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント