GWに読みたい!野球書籍オススメ3選 「親子で」「じっくり」「サクっと」

スポーツナビ

ゴールデンウィークに読みたい野球書籍を紹介 【スポーツナビ】

 今年のゴールデンウィーク(GW)は“10連休”。平成が終わり、新しい元号・令和が始まる歴史的な期間を、あなたはどう過ごすか。10日間すべてをレジャーに費やしたり、仕事に邁進したり……という人もいるだろう。一方で、1日ないし2日ぐらいは家でゆっくり過ごしたいという人もいるのではないか。

 そんなゆっくりしたい派の人におすすめなのが、読書。たまには時間をとって本を読みながら、有意義なひとときを過ごすのはどうだろう。

 今回は野球に関する書籍を3冊紹介。あなたのシチュエーションに合った1冊と出会ってくれたら幸いだ。

親子で楽しんでほしい『雄星ノート』

メジャーをかなえた雄星ノート(菊池雄星/文藝春秋) 【スポーツナビ】

メジャーをかなえた雄星ノート(菊池雄星/文藝春秋)

 ひと言でいえば、これぞ「紙で読んでほしい一冊」だ。

 菊池雄星(マリナーズ)が10年以上綴ってきた野球ノート。本書はノートの中身公開をメインに据え、その時々に彼がどう思っていたかを手記形式で振り返る構成だ。ライバルに勝てないこともあった中学時代、一時メジャーへの夢を封印した高3の秋、順風満帆にいかなかった新人時代、そして夢が現実に追いついた昨シーズン――菊池はいつもノートを通じて自分や周囲と向き合ってきた。

 ページを開くと、何よりノートそのもののインパクトが強い。そこには感情が詰まっているし、さまざまなアイデアも詰まっている。併せてポイントも記されており、菊池の野球人生を追体験するだけでなく、一歩引いた目で学びを得られる。また、大谷翔平(エンゼルス)で有名になった「マンダラチャート」も菊池は経験済み。高校当時に書いたものが収録されている。

 僭越ながら、筆者も野球ノートをつけていた時代があった。小学校から中学時代は自分の打撃成績と打席で感じた反省点が中心。高校時代は試合後の提出が義務付けられていたため、自分のことだけでなくチームとしての反省点も綴っていた。ノートを書きながら、冷静にその日のプレーを振り返ることで、物事を「受け入れる」ことを覚えられたと思う。

 今まさに野球に打ち込んでいる子供たちには教科書の一つに、父親世代の大人には子育てや指導の参考にする一冊に。ぜひ親子で『雄星ノート』を楽しんでもらいたい。

※リンク先は外部サイトの場合があります

じっくり野球と向き合いたい『お股本』

セイバーメトリクスの落とし穴(お股ニキ/光文社新書) 【スポーツナビ】

セイバーメトリクスの落とし穴(お股ニキ/光文社新書)

 個人的には、「2019年に読んでおきたい野球本」の筆頭に挙げたい。

 著者は1万8,000人超のフォロワーを誇るTwitterアカウントの中の人。ある時ダルビッシュ有(カブス)に関するツイートをしたところ、ダルビッシュ本人から返信が来て、やり取りを続けたのちに“友人”へ。そこから道のりが始まったと、「はじめに」で著者が語っている。まさに、現代が生んだ書籍化への階段の登り方だ。

 もっとも、お股ニキ氏の野球への造詣や本質を突く考察はその前から素晴らしかったと記憶している。本格的な経験者でなくても、しっかり対象について考え続け、定期的にアウトプットしていくと、こういう世界が待っているのか、と気づかされた次第だ。

 本書を読むと、著者が考案したさまざまな新しい概念、ワードが出てくる。

 例えば、「スラット・カーブ理論」。スライダーとカッターの中間とされる球種・スラッターと、変化の大きいカーブを組み合わせて投球を展開するスタイル。メジャーではスラッターを自在に操れることがサイ・ヤング賞の近道とも言われている。

 また、「88マイルの最適バランス」も興味深い。90マイル(約145キロ)のスラッターはバットに当てられても、それを88マイル(約143キロ)に落とすと、空振りが取れる絶妙な速度と変化量になる。打者に対してストレートに見せる“偽装”がうまくいくのだ。

 新書とはいえ、300ページ以上のボリュームがあり、内容も理論・感覚の両面で野球を深く掘り下げているため、読み進めるには時間がかかるだろう。連休を使ってじっくり読書をしたい人におすすめの一冊だ。

※リンク先は外部サイトの場合があります

サクッと読みたい、でも心に刺さる短編集

止めたバットでツーベース(村瀬秀信/双葉社) 【スポーツナビ】

 止めたバットでツーベース(村瀬秀信/双葉社)

 最後は仕事などで多忙な人でも手に取りやすい、短編集を挙げてみる。

 著者の村瀬氏は今でこそ『文春野球コラム』のコミッショナーを務める印象が強いが、書き手として「読ませる」原稿を世の中にたくさん発信してきた。王道というよりは、市井の“野球バカ”や、選手の中でもどうしようもなく野球が好きでたまらない人たちを伝えることが多い。彼らのある種、狂っている様子に時々ツッコミを入れながらも、その世界に引き込んでいく。

 筆者は村瀬氏が『Number Web』で連載している「野次馬ライトスタンド」の大ファンだ。本書にも同連載から数編収録されている。川崎宗則(前福岡ソフトバンク)が叫ぶ「チェスト!」のルーツを探る旅、東京ヤクルトの全試合を追う芸術家、横浜DeNAファンのレスラーがつくったプロレス団体……。切り口や人選が独特すぎて、真似をしようにもできない。

 だが、その文章から野球にまつわる文化を多く学んだ。今や一般層にも定着したカープ女子だって、かなりの初期段階で記事にしている。著者がライターだけでなく、いち野球好きとしての目線も併せ持っているからこそ、ムーブメントの香りに敏感なのだろう。

 総じて著者が伝えたいと思っているのは、人の生き様そのものではないか。野球に魅せられた人たちの営み、執念、前進と後退。あり余る情熱が時に滑稽に見えることもあるが、当人たちは至って真剣。それが愛おしくも感じ、心に刺さる。

 本書を手に取ったら、まずは目次を見てみるといい。全部で18本のコラムが載っている。野球好きなら、何かひとつは琴線に触れるものがあるだろう。

(文:加賀一輝/スポーツナビ)

※リンク先は外部サイトの場合があります

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツナビ編集部による執筆・編集・構成の記事。コラムやインタビューなどの深い読み物や、“今知りたい”スポーツの最新情報をお届けします。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント