「怪物DF」関川郁万の原点は反骨心 悔しさを乗り越え、鹿島で新たな挑戦へ

平野貴也

状況判断やカバーリングが今後の課題

決勝の青森山田戦で先制ヘッドを決め、喜ぶ関川(写真左) 【Noriko NAGANO】

 高校サッカーの3年間で活躍できたのは、強いと言われる選手への挑戦が原点だ。特に昨年は、選手権の千葉県予選の試合が自信を深める要因となった。市立船橋との決勝戦で1学年上の相手FW福元友哉(ファジアーノ岡山)を空中戦で完封してみせた。関川は今年の県予選を勝ち抜いた際、「1年のときから試合に出させてもらって、相手にはいつもプロに行くような選手がいた。昨年は福元選手を抑えられて、自信になった」と高円宮杯U−18プレミアリーグ、プリンスリーグ、そしてライバル市立船橋と争ったインターハイや選手権の千葉県予選という舞台で、エース格を見つけては挑んだ日々を振り返った。思えば、進路が決まる直前も「日本を代表する選手がいるところにいって学びたい」と話していた。

 しかし、今後も同じようにいくという保証はない。中学や高校のチームは、関川という素質のある選手を大きく成長させるために、ストロングポイントを前面に押し出したアプローチで指導してきた。FC多摩ジュニアユースは、あえて組織的に守備ブロックを作ることはせず、最終ラインの関川も相手との1対1にさらされる戦い方を採った。流経大柏では、必ず相棒がカバーリングを行うことで、関川は相手のロングボールに対して迷わず飛び込むことができた。だが今後は、自身がカバーを行う場面も増えるだろうし、状況判断もさらにハイレベルで要求される。パスを使った攻撃の組み立ても、今後の課題だろう。

常勝・鹿島は「挑戦しがいのある世界」

高校2年時にはインターハイ優勝に貢献。喜びと悔しさの両方を味わって次のステップに向かう 【写真:平野貴也】

 2年次の話になるが、関川は鹿島とは別のJクラブで練習試合に参加。未経験のアンカー(相手の攻撃を中盤の底で受け止め、攻撃時はパスの配球役を務めることが多い位置)で起用された。「運動量が全然違うし、CBだと相手は前からしか来ないけれど、中盤では全部の方向から来るし、ボールを良い形で受けられなくて、どうしよう、どうしようと思って、リターンパスを返すばかりだった。ようやく、逃げないで縦パスを入れられたと思ったら、パスを受けた選手から『(相手の)裏に出せよ!』と怒られた」という苦しい内容で、起用法によって目立たなくなっている課題を山ほど突きつけられた。思い出すのも嫌だったのか「何もできなかったです」と口をへの字に曲げて話していたものだ。

 中盤で起用されなくても、カバーリングを含め、プレーエリアを拡大することも1つの課題になるだろう。実は、流経大柏の本田裕一郎監督も、関川に中盤を経験させるプランを持っていたが、今季はヒザの手術から復帰後、なかなか調子が上がらなかったこともあり、実現しなかった。プロの世界では「足りない」と気付かされることも多いに違いない。

 ただ、行く先は常勝軍団の鹿島だ。同じポジションで国内屈指の強さを誇る植田直通(セルクル・ブルージュ)、昌子源(トゥールーズ)が移籍で抜けてしまったのは残念だが、能力が高く負けん気の強い選手を見つけるのには、事欠かないだろう。意識する選手を見つけては挑んで成長する軌跡をたどってきた関川にとっては、挑戦しがいのある世界と言える。日本一になれなかった悔しさを引きずる時間もなく、15日からプロの世界へ飛び込む関川は「高校サッカーとプロは、全然違う。(鹿島に)入るだけ、いるだけじゃ、ただのお客さんで終わる世界。1年目とか関係なく、やりたい」と言い切った。プロの世界でも名を挙げられるか。悲嘆に暮れる間もなく、新たな挑戦が始まる。

2/2ページ

著者プロフィール

1979年生まれ。東京都出身。専修大学卒業後、スポーツ総合サイト「スポーツナビ」の編集記者を経て2008年からフリーライターとなる。主に育成年代のサッカーを取材。2009年からJリーグの大宮アルディージャでオフィシャルライターを務めている。

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント