長谷部「真実は結果の中にしかない」 W杯ポーランド戦後、選手コメント

スポーツナビ

西野監督から「メッセージ」を託され、後半途中から投入された長谷部(中央) 【写真は共同】

 サッカー日本代表は現地時間28日、ワールドカップ(W杯)ロシア大会のグループリーグ第3戦でポーランド代表と対戦し、0−1で敗れた。同時刻に行われたセネガルvs.コロンビアは1−0でコロンビアが勝利したため、日本はセネガルと勝ち点、得失点差、総得点で並んだが、警告数などフェアプレーポイントの差で2位になり、2大会ぶり3回目の決勝トーナメント進出を果たした。

 試合の終盤、日本は他会場でコロンビアがリードしていることを知り、0−1で負けていながらボールをキープして時間の経過を待つ試合運びをした。試合後にはその件についても選手に質問が出たが、キャプテンの長谷部誠は「この世界は結果論」「自分たちが勝ち取った結果として受け止めたい」とコメントした。

 決勝トーナメントに進んだ日本は、7月2日にロストフ・ナ・ドヌでベルギー代表と対戦する。

長谷部誠(フランクフルト/ドイツ)

「自分たちが勝ち取った結果として受け止めたい」

 まずゲームプランとして、自分たちは引き分けや負けを想定していたわけではなく、勝ちにいくということはハッキリしていました。ゲームが進んでいって、先制点を取られて、もちろん自分たちが行かなくてはいけなくなって、他会場の結果でコロンビアが先制したという情報も入ってきていた。そこで自分が(後半37分に)投入される意味というのは理解しなければいけなかったし、それも1つ、中でプレーしていた選手たちへのメッセージになったと思います。

 こういう状況なら監督が決断しなければいけないし、このままでいく、そしてイエローカードを受けないということだったので、それを選手たちに伝えた。この世界は結局、結果なので、もちろんさまざまな議論はあると思いますけれど、これはしっかりと自分たちが勝ち取った結果として受け止めたいと思います。

(ベンチで本田圭佑や香川真司といろいろ話をしていたように見えたが)選手たちとは自分たちが今どういう状況にあるのかを確認し合ったり、先制された状況では点を取りにいかなければいけなかったので、攻撃の選手をアップさせると。コロンビアが1−0になったと聞いた時は、僕がアップに戻ったり、臨機応変に対応していたと思います。

(長友佑都に声をかけていた状況があったが)他会場の結果を伝えて、後ろはとにかく失点するな、あとはイエローカードに気を付けろと言いました。

(イエローカードについては事前のミーティングなどで伝えられていた?)伝えられてはいないですけれど、みんな把握していたので。テグさん(手倉森誠コーチ)かな、ケースによってはこういう状況もあるという話はしていました。(長友には監督の指示があって伝えにいった?)そういうことではないです。中の選手もけっこう気になっていたので。

 今日の選手たちは、もちろん難しい部分はあったと思いますけれど、ああいう状況では曖昧にするのが一番よくない。あの時間帯はカウンターでかなり危ない場面を作られていたので、自分たちがあそこで取りにいってカウンターでやられかねないというのはありました。もちろん、最後に他会場で(終了の)笛が鳴るまで、リスクがあるものではあったと思いますが、それを相対的に判断して決断したのは監督。それが結果につながった。中にいる選手には、僕が中に入った時点で伝えて、とにかくこれでやるんだというのはハッキリしていたと思います。

(そのやり方でいける自信があった?)僕にとっても初めてのケースだったし、本当に誰かが試合の中で決断しないといけない。それが監督で、それをしただけだったと思います。もちろん僕が出ていた時に、セネガルがもし追いついたら言ってくれとは伝えてあったので、そうしたらもちろん(点を取りに)いくのもハッキリしていました。

(選手同士の議論は?)終わってから話をしましたが、この世界は結果論なので。リスクは間違いなくあったというのは、選手も終わって感じていた部分です。でも勝負に徹したというか、もちろんこれでセネガルが追いついていたら批判された試合の運び方だったと思いますし、サッカーの世界ではいろいろな議論があると思いますけども、真実は結果の中にしかない気がします。

(このままでいいというメッセージを伝えた?)僕を入れる時点でそういうメッセージが込められていたと思います。入る前に中に伝えることも監督に確認して入りました。中の選手も交代で感じ取ったと思います。勝負の運を引き寄せている監督かなと、ここまでやっていて感じます。

(先発が6人代わったが?)6人代えるのは勇気のいることだったと思います。前線の選手は前からの守備で疲弊していたと思うので、誰が出るか分からないですけれど、(16強に)フレッシュな状態で臨めるのは大きい。選手自身もこのチームはガーナ戦、スイス戦、パラグアイ戦とやってきて、誰が出てもお互いを信頼しているので、そういう部分では今日みんな気持ちよくピッチに送り出しましたし、信頼はすごく強かった。今日は負けましたけれど、この(グループリーグ突破という)結果はすごくチームにとって大きなものになると思います。

(今日のメンバーでいくと分かったのは?)2日前のトレーニングで分かっていました。(驚きは?)もちろん選手の中には、「代えるの?」という声もありました。でも結局、先ほど話したように、この流れを作ったのはパラグアイ戦に出た選手たちだと思うし、そういう選手たちが今日の試合に多く出た。そういう意味ではチームの中でのお互いへの信頼感は間違いなくありました。

(この試合に先発したいという思いはあった?)僕個人の思いとしては、今日、万が一負けて敗退が決まっても、チームメートを信頼していたので、後悔は一切ないと試合前から思っていました。そう思わせてくれている仲間がいることは幸せだと思います。そういう意味では、次があるというのはよりうれしいものでもありますね。

(途中出場ならどういう状況だと言われていた?)言われてはいないですけれど、自分の中で準備していたのは、試合を終わらせるということ、それでしか僕は出ないと思っていた。同点だったり、リードしていたら出る可能性があるかなと思っていましたが、負けていて出るのはこういう形しかなかったかなと。

長友佑都(ガラタサライ/トルコ)

3戦連続先発も疲労を感じさせない長友 【Getty Images】

「『疲れた』は僕の辞書にない」

(川島永嗣について)これだけ長く(日本代表を)支えてきて、救われた試合だって何度もある。GKはすごく難しいポジションで、ほとんど最高のプレーをしていても1つのミスで批判される。本当にこれまで代表を支えてきて、僕も一緒にプレーしてきていますけれど、何度も助けてもらった。それで批判というのはまるで自分のことのように悔しかった。永嗣さんがセーブをするたびに、すごく思い入れがあるというか、1つ1つのプレーに飛んでいって称賛したい気持ちでいます。

(試合の終わり方について)結果的に、メンバーを代えたことで休めた選手もいますし、決勝トーナメントに行くということを前提で、ここを乗り越えたらもっと一致団結するだろうということで、西野さんもメンバーを信じて代えたと思います。結果的に、僕らの夢がつながっているし、今日休めた選手もいる。出た選手は整えて、リカバリーしていい状態で次の試合に(いきたい)。僕らは失うものがないので、全てをぶつけたい気持ちですね。

(まだまだ走れる?)まだまだですよ。これだけ暑くて疲れがないと言ったらちょっと強がりになります。もちろん疲れていますけれど、訂正してください。「疲れた」は僕の辞書にないので(笑)。それをコントロールしないとダメなので、疲れていないですよ。まだまだやれるし、僕は走れないとこのチームにいる意味がないので。若い選手よりも、誰よりも走って、スプリントして、戦って。次の試合もそれだけですね。

(次に向けてのコンディションは?)過密日程の中で3試合こなしているので、どれだけリカバリーをうまくできるかが大事。体だけではなく、メンタル的なリカバリー。精神的な部分の切り替えをしっかりしないといけないと思います。今日は勝っていないですけれど、この厳しいグループの中で決勝トーナメントに進める、勝ち上がったというのは自信になっている。その自信を次につなげるよう、過信だけはしないように、謙虚に、自分たちは下手なんだと。勝ち上がったけど相手よりクオリティーもないし、そこは認めた上で、その上で、自信だけは失わないようにやりたいと思います。

吉田麻也(サウサンプトン/イングランド)

クラブでの同僚ベドナレクに点を取られたことを悔やむ吉田 【Getty Images】

レバンドフスキは「やる気がなかった」

 世間が期待するといつも悪い結果になるので、もっともっとバッシングしてくれればいいと思います(笑)。(ブーイングは?)まあ、聞こえましたよ。(どういう思いだった?)もどかしさはもちろんありますけれど、しょうがないかなと(笑)。僕だけ急に攻めてもおかしくなるし。

(今日は槙野智章が相棒だった。ロベルト・レバンドフスキに対してやり方を変えたり、工夫をしたことは?)特に変えてはいません。彼はやる気がなかったし、完全に。後半のカウンターとか、(ボールを)持っている時は瞬時にパワー、エネルギーを使ってきましたけれど、全体を通じてはほとんど情熱的なものを感じなかった。プレーの中で孤立していると感じました。

(セットプレーでの失点が悔やまれるが)マンツーマンでやっていて、僕と(柴崎)岳がゾーンで守っているので、それ以外のところでファーに来たボールは個の責任だと思っています。個人レベルのところになると思うので、しょうがないかなと。ただチーム全体として失点がセットプレーから続いていて、今日は特にポーランドがセットプレーからの得点が多かったので、失点しないというのを1つのテーマにしていました。そこが良くなかった点ですね。(セットプレーからの失点を防ぐには?)まあ、練習するしかないですね。練習するのと、無駄なファウルをなくすしかない。

(自身の3試合のパフォーマンス評価は?)毎試合失点しているので、正直あまり満足はできていないですね。

(対レバンドフスキは、次のイングランドの対ハリー・ケインか、ベルギーの対ロメル・ルカクを前にいいレッスンになったのでは?)彼らは(プレミアリーグで)対戦しているので、いかに危険な選手かは理解しています。タフになると思いますけれど、チャレンジしたいです。もちろん(仲間たちに)特徴を伝えていくし、リードしていかなきゃいけないと思っていますが、1人じゃ守れないので、みんなでグループとして守っていかないと。

(イングランドと戦いたい?)もちろん、どちらか選べるのならイングランドとやりたいです。やっぱり自分がプレーしている国の代表チームとやれるのは、滅多にあることではないので。そこで勝てたら、僕の私生活もすごく楽になる。

(サウサンプトンで同僚のヤン・ベドナレクが点を取ったが)彼、練習からけっこう点を取るので、危ないよとは伝えていたんですけれどね。ミスも多かったと思うので、サウサンプトンでのパフォーマンスの方がいいんじゃないかなと。僕はまた、この大会が終わって新シーズンが始まれば、彼とは仲間であり、ライバルであるので、友達としてはうれしいし、敵としては悔しいという感情です。

(何と声をかけた?)僕らは(16強に)上がるし、向こうは勝って、ヤンも点を取った。両方にとってよかったねという話をしました。僕にとってはあまりよくないですけれど、まあ「おめでとう」と言いました。で、向こうも「がんばれよ」と。

川島永嗣(メス/フランス)

前回16強に進んだ南アフリカW杯以上に「まとまりがあるんじゃないか」と川島 【写真:長田洋平/アフロスポーツ】

「2010年の大会以上にまとまりがある」

(キャプテンマークを巻いて期するものがあった?)今日、監督から言われたので、いろいろな意味があったと思います。ただこういう状況の中で託されたということは、その思いを自分もくみ取らなければいけないし、応えていかないといけない。そういう意味では予選(グループリーグ)突破に貢献できたことは良かったと思います。

(0−1のままいけという指示はどこで?)残り15分くらいですかね。

(自身2度目のベスト16入り。今回はメンバーを代えて、負けての進出だったが、前回との違いは?)いろいろなことが大会前に起こっているということは(南アフリカ大会と)似ている部分があるかもしれない。ただ今日の試合もそうですが、誰が出てもチームのために献身的にやれる部分だったり、そういう感覚を共有できる部分は前回とは違うと思います。1人1人が貢献する部分、特徴を生かす部分は、前の2010年の大会以上にまとまりがあるんじゃないかと思います。

(昨日の会見で、批判される覚悟を持たなければここにはいられないと言っていた。何を考えて今日の試合に臨んだ?)GKというのは、ミスと常に向かい合わせですし、そのミスを恐れていれば、やっぱりいいプレーはできない。その狭間で、常に葛藤がある中でプレーしないといけない部分があります。常に最高のパフォーマンスが求められますし、そういう意味でピッチに立つ以上、自分が周りを納得させるようなプレーをしなければ、その場所にもいられないと思う。とにかく自分としては、それを証明するしかないと思いました。今までも長く代表でやらせてもらっていて、いろいろな場面がありました。もちろん批判されている時期もありましたが、そこでちゃんと自分が周りを納得させられるかどうか、最後は自分だと思うので。そういう意味では、今日はそういう部分を証明したいと思っていました。

宇佐美貴史(デュッセルドルフ/ドイツ)

宇佐美は終盤に「セネガルが1点取ったらどうするのか」という話もあったことを認めた 【写真:ロイター/アフロ】

「23人で戦っていることを証明したかった」

(セネガル戦から6人が入れ替わったことについて)独特な難しさというか、1、2戦がチームとして機能していた中で、サブの選手が6人も入れ替わって出た。監督も難しい状況だと思うという話をされていましたし、良いプレーを継続して、結果も継続して出さないといけないというプレッシャーが6人にはあったと思う。勝てはしなかったけれど、何とか突破を決められた。負けはしましたけれど、最低限の結果を出せたと思います。今日出た6人に限らず、全員で戦っていることを表現したかったし、僕らが出ても大丈夫なんだというか、この23人で戦っていることを証明したい気持ちがすごく強かったです。

(試合のプランは?)ボールは動かせるし、相手もそんなに来ないだろうという話は試合前からありました。割とボールを保持できて、どんどん動かすサッカーはできるだろうという監督からの話もあった。前半を0−0で終えられて、後半勝負となった時にセットプレーから失点してしまったのはすごく痛かったです。その後は他会場の結果もあったし、無理するところではないという判断のもとでのプレーになったと思います。

(最後はどんな気持ちで試合を見ていた?)相手もこっちも3戦目で、暑さもあって疲弊している中だった。相手はこのままでも勝てるし、僕らもこのままいったら決勝トーナメントに進出できる。無理をするのかしないのかという難しさはすごくありましたね。ただ、長谷部さんを入れた中で選手も共通理解があって、このままゲームを締めようという選択に至ったと思います。

(選手の中には反対意見はなかったのか?)もちろんベンチでは、セネガルが1点取ったらどうするのかという話もあって、「いかなあかんやろ」っていう話もありました。それを一瞬で、あのスタジアムの空気の中、全員に共通理解を持たせるのは難しいことですし、そんな中で長谷部さんが入って、ああいうサッカーになったのは監督の判断ですから。このまま終わってくれという祈るような気持ちでした。

 次につながったことが全てだと思いますし、勝負の世界で決勝トーナメント進出を決めることができたのは、本当に僕らの実力だと思います。次はどうやるのか分からないですけれど、23人全員で次の試合に向けて戦って行くスタンスは変わらない。チーム全員が同じ絵を描いて、共通理解を持ちながら、全力でぶつかっていくだけなのかなと。

1/2ページ

著者プロフィール

スポーツナビ編集部による執筆・編集・構成の記事。コラムやインタビューなどの深い読み物や、“今知りたい”スポーツの最新情報をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント