目標はU−17代表監督時代と変わらない 吉武博文が今治で描くビジョン<前編>

宇都宮徹壱

今治に来た理由、目指すもの

今季の方針について語る吉武監督。隣は高司オプティマイゼーション事業本部長 【宇都宮徹壱】

 大分に戻ってからは、教職を続けながら大分トリニータやJFAのトレセンコーチをやっていました。専任の指導者になったのは06年からです。岡田さんとお会いしたのは、U−17日本代表監督になった時(09年)。その頃、岡田さんはA代表の監督でした。男子の代表監督は、(U−)17、20、五輪、そしてフル代表の4人しかいません。その4人が集まることが何度かありました。まあ、岡田さんはあまり覚えていないかもしれませんが(苦笑)。岡田さんが代表監督を退任した翌年(11年)、U−17のW杯でベスト8になった時には、岡田さんから「お前、頑張ったな! 慰労してやるよ」とおっしゃってくれて、その年の12月の忘年会に呼んでいただきました。ゆっくりお話したのは、それが最初です。

 僕がU−17の代表監督で目指していたことは、今治で目指していることって、実はまったく変わらないんですよね。「代表とクラブ」「育成と第1種」という違いは確かにあります。でも、それ以外のギャップは感じていなくて、11人対11人でボールはひとつなんだから、同じサッカーであることに変わりはない。根底にあるのは「日本人で世界をとる方法」なんですよ。絶対的なストライカーがいなくても点が取れて、日本人だけでも世界一になるにはどうすればいいのか? それはU−17を率いていた時から考えていたことですし、今治で今やっているプロジェクトも、その延長線上にあると思っています。

 岡田さんも同じことを考えていることは感じていました。ただ、僕がここにやって来たのは「岡田さんと一緒に仕事がしたい」のではなく、「そういうことを目指している岡田さんと仕事をしたい」なんです。分かりにくいかもしれないけれど、「岡田さんだったら何でもいい」というわけではないんですよ。実は、自分がクラブで仕事をするのであれば、既存ではない「まったく新しいクラブ」しかないと考えていました。その「まったく新しいクラブ」を作れる人間は、日本では2人しかいない。岡田武史か、中田英寿か。なぜこの2人かというと、世界のサッカーを知っていて、なおかつお金を集められるから。とはいえ、この2人は絶対クラブ経営なんてやらないだろうとも思っていましたが(笑)。

 クラブのオーナーというものは、自分自身の意向で方向性が右に向いたり、左に向いたりする。そこは思いのままです。その代わり、全責任はオーナーが取る。どんなことがあっても、です。僕は岡田さんかヒデでなければ、この日本でいいクラブは絶対にできないと思っていました。と同時に「でも、無理だろうな」と(苦笑)。だから、岡田さんがFC今治のオーナーになると聞いた時は「ええっ!」でしたよ。だって岡田さんは、今のままでも十分に安泰じゃないですか。これからはもっと家族を大切にしたい、心豊かな生活をしたい、そう思っていた人じゃないですか。だから本当に驚きましたね。

14年のW杯ブラジル大会の惨敗で受けた「衝撃」

岡田オーナーも期待していたザッケローニ率いる日本代表は1勝もできずにW杯を終えた 【宇都宮徹壱】

 岡田さんが今治のオーナー就任を決めたのは14年ですが、その年のW杯の結果が影響しているのは明らかでした。実は初めてじっくりお話したとき、「(アルベルト・)ザッケローニはいいサッカーしているから楽しみだよね」とか「ブラジルのW杯はけっこういけるかもね」みたいな話をしていたんです。ところが終わってみれば、グループリーグで1勝もできずに最下位で終了。僕は「挫折」だとは思っていないけれど、それでも「衝撃」ではありました。あの時、ザッケローニがやってきたことに対して、メディアが一斉にたたきましたよね。あれはまったく意味が分からなかった。じゃあ、誰が日本のサッカーの将来に責任を取るんですか? そう言いたいくらいの憤りがありました。

 岡田さんにとっても、W杯の結果は衝撃的だったんだと思います。だから、やらなくていいようなこと(オーナー就任)を決断したんじゃないですかね。あの時、今の大変さを知っていたら「やっぱりやめた」と言うかもしれませんが(笑)。実は岡田さんが、スペイン人のジョアンさんという指導者から話を聞く機会があったんです。通訳をしたのは高司さん(裕也=現・オプティマイゼーション事業本部長)。忘れもしない、W杯が終わったばかりの7月26日ですよ。のちに「岡田メソッド」と呼ばれるものの話が出たのも、その時でした。ですから、僕と高司さんとの間では「7.26事件」って呼んでいるんですが(苦笑)。そこからすべてが始まったという感じでしたね。

 当時、僕はU−17代表監督で選手は16歳。アジア最終予選を9月に控えている状況でした。残念ながら韓国に敗れてしまい、3大会連続のW杯出場はなりませんでした。結果として、そこで代表監督の仕事は終わって、「次はどうするかな」という状況だったんです。僕は現場主義の人間で、トップチームやユースを含めて、いろいろオファーをいただいていました。一方で岡田さんからも「一緒にやらないか?」と言われていたんですが、育成のことはよく分からないということで、最初は「質問されたらアドバイスすればいいのかな?」と思っていたんですよ(笑)。

 あれは(14年の)11月くらいですかね。「お前、JFAとの契約はどうなったんだ?」と聞かれました。実は監督の仕事でなければ、(JFAに)残れる状況ではあったんです。でも僕は、やっぱり現場にこだわりがあるので「今までお世話になりました。浪人します」と言ったんですね。ちょうどそんな時に、岡田さんから「一緒にやらないかって聞いたのは『今治に来てくれるのか?』という意味だったんだぞ」と言われて。こっちとしては、またしても「ええっ!」って感じですよね(笑)。そこから先は、迷うことなく今治に行きました。本当に、まったく迷いはなかったです。

<後編に続く>

2/2ページ

著者プロフィール

1966年生まれ。東京出身。東京藝術大学大学院美術研究科修了後、TV制作会社勤務を経て、97年にベオグラードで「写真家宣言」。以後、国内外で「文化としてのフットボール」をカメラで切り取る活動を展開中。旅先でのフットボールと酒をこよなく愛する。著書に『ディナモ・フットボール』(みすず書房)、『股旅フットボール』(東邦出版)など。『フットボールの犬 欧羅巴1999−2009』(同)は第20回ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞。近著に『蹴日本紀行 47都道府県フットボールのある風景』(エクスナレッジ)

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント