強い日本選手を育てる「伊達公子コート」 テニス界の未来につなぐ経験と財産

内田暁

「伊達公子コート」の成果

伊達のアドバイスもありハードコートに改装された長良川テニスプラザ。写真は17年5月、ひざの故障からの復帰戦に挑む伊達 【写真は共同】

 このハードコートの誕生は、地元のテニス強化に間違いなく寄与したと、岐阜テニス協会の岩崎彌廣理事長は証言する。例えば、今年行われた愛媛国体の少年男子部門で、岐阜県が3位に入ったのも成果の一つ。

 そのように若手育成で効果を発揮するハードコートが生んだ最大の果実が、数々のジュニア国際大会で活躍してきた、現在18歳の堀江亨だ。少年時代から多くの試合を長良川で戦ってきた堀江は、世界に出てもハードコートで培った軽快なフットワークと早いリズムの攻撃を武器とし、トップジュニア相手に伍して戦う。特にダブルスでの躍進は目覚ましく、ジュニアの登竜門と呼ばれるオレンジボウル優勝をはじめ、今年の全豪オープンジュニアベスト4、さらに9月の全米オープンジュニアでは優勝まで1ポイントに肉薄する準優勝のタイトルを手にした。

「国体の3位も堀江の活躍も、いずれもハードコートの存在が大きいです」

 そう岩崎氏は述懐した。

ハードコートの環境が「日本テニスの強化に必要」

 12年、伊達は再びカンガルーカップに参戦し、ハードコートに生まれ変わった長良川の地で優勝カップを掲げた。そして現役を退いた今、彼女は自身が足跡を残したコートを駆ける子どもたちに笑みを送りながら、次に進むべき道に視線を定める。

「まだまだ、一般の方はハードコートというと“硬い”という印象を持つかもしれません。ですが今は何層もの構造になっているので、皆さんが思うほど身体へのダメージはないということを認識して欲しいです」

 まずはそう切り出すと、彼女は口調に熱を込めて続けた。

「強化ということを考えても、先進国でここまでハードコートが少ない国も少ないと思います。砂入り人工芝で戦い慣れた選手が、世界に行ってハードコートに切り替えるのは、足踏みにもなりかねない。高校レベルでもハードコートで戦える環境が、もっともっと日本テニスの強化には必要になるし、その辺りの動きが岐阜以外でも出始めているのは間違いない。それがもっと広がっていくことが必要だし、それが自分にできることであれば、やらせて頂きたいという思いはあります」

 戦いの場を去ってなお、彼女がテニスに寄せる情熱や言葉は、絶大な存在感と効力を放つ。
 第2のキャリアの始まりの地は、彼女がこれまで獲得してきた経験と財産を日本テニス界に還元していく、新たなスタート地点となる。

2/2ページ

著者プロフィール

テニス雑誌『スマッシュ』などのメディアに執筆するフリーライター。2006年頃からグランドスラム等の主要大会の取材を始め、08年デルレイビーチ国際選手権での錦織圭ツアー初優勝にも立ち合う。近著に、錦織圭の幼少期からの足跡を綴ったノンフィクション『錦織圭 リターンゲーム』(学研プラス)や、アスリートの肉体及び精神の動きを神経科学(脳科学)の知見から解説する『勝てる脳、負ける脳 一流アスリートの脳内で起きていること』(集英社)がある。京都在住。

新着記事

編集部ピックアップ

「思い切って」勝みなみがメジャー2位発進…

ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント