3年生が残したものを引き継いで――新生・大阪桐蔭が抱く来年への思い

沢井史

マウンドで真っ白となった2年生右腕

サヨナラ打を打たれた2年生右腕・柿木(中)を慰める3年生エースの徳山(左)と泉口 【写真は共同】

 暮れなずむ聖地で歓喜と悲鳴が入り混じったあの光景は、今夏の甲子園で最も衝撃を受けたワンシーンと言っても過言ではないだろう。8月19日、3回戦の最後のカードとなった仙台育英(宮城)と大阪桐蔭(大阪)の戦い。

 大阪桐蔭の1点リードで迎えた9回裏、2死走者なしから安打、四球と失策で走者をため、最後は馬目郁也の左中間二塁打で逆転サヨナラ負けというあまりにも劇的だったあの試合の幕切れ。激戦に終止符を打つことになる打球を見送った2年生の柿木蓮は、マウンドで呆然と立ちつくした。

「頭が真っ白になるって、こういうことなんやと思いました」

 今では冷静に振り返られる柿木だが、あの日ほど落胆した試合はなかった。あと1アウト、そして1球の怖さ……。柿木をはじめ、大阪桐蔭ナインにとって一生忘れられない試合となった。

チームの一体感を作り上げた福井主将

今年のチームの武器とも言える一体感を作り上げた福井主将。日ごろから真摯に野球へ取り組む姿勢が2年生へ大きな影響を与えた(写真左から2人目) 【写真は共同】

 今夏の甲子園で、大阪桐蔭は優勝候補筆頭に挙げられていた。だが、今年のチームの最大の武器は、センバツ優勝校としての経験値や技量だけでなく、チームの一体感だった。その中心にいたのがキャプテンの福井章吾だった。

 下級生時からリーダーシップに長け、チームをまとめる力は同学年で群を抜いていた。満場一致でキャプテンに決まり、目配り、気配りを常に忘れない。「入学した時から(主将になる)雰囲気がありました。ミーティングでは(福井)章吾が話すと、みんなウンウンって自然と頷いてしまうほど説得力があります。同級生でも尊敬する存在です」と同学年の泉口友汰も明かすほど。

 センバツではケガで欠場した正捕手・岩本久重に代わり急きょマスクを被りながらも優勝。以降も手綱を緩めることはなく、チームを引き締め続けた。チームは春の大阪、近畿と公式戦無敗で夏の大会を迎え、立ちはだかるライバルを倒し、堂々の優勝。その中でも、福井は連勝に甘んじることはなく厳しい言葉も織り交ぜナインを鼓舞してきた。

打線の調子を取り戻せなかった

仙台育英の左腕・長谷川の前に8回に挙げた中川のタイムリーのみに抑えられるなど強力打線が沈黙した 【写真は共同】

 チーム力は間違いなく、歴代の大阪桐蔭でもトップクラスの高さだった。ただ、甲子園に入ると大阪大会から微妙な“変化”があった。橋本翔太郎コーチは言う。

「大阪大会は後半の2試合(準々決勝・興国戦、準決勝・履正社戦)は逆転勝ちだったし、決勝も大量点を中盤までに取ってリードできたので、打線は悪くはなかったんです。ただ、甲子園では初戦では大量点は取れましたが、2回戦は智弁和歌山(和歌山)よりヒットの数が少なかったですし、3回戦もなかなか連打が出なかった。大阪大会でいくら調子は良くても甲子園は別もの。よく言うことではありますが、今回はそれを痛感しました」

 戦い慣れている大阪桐蔭でも、“別もの”である大舞台での打線の調子の変異をうまく修正できないのが甲子園でもある。仙台育英との戦いでも、好左腕・長谷川拓帆をなかなか捕らえきれず、0対0のまま試合は終盤へ。それでも初先発のマウンドに立った柿木は「中学時代からああいう展開で投げることが多かったし、打線の調子を思うと(0対0の展開は)覚悟はしていたんです。だから自分が最後までしっかり投げ切ればと……」。

 ただ、“あの場面”だけは違った。

「満塁のピンチでネット裏までタオルを回している人が見えて、プレッシャーというよりも“これが甲子園なんや”って。気持ちには余裕はありました。でも(馬目を前に)1ボールを投げた時に、大阪大会の(準々決勝の)興国戦で同じような満塁のピンチの時のことが頭をよぎったんです。あの時はカウントが3ボール2ストライクから押し出し四球を恐れて、甘く入った球を打たれてしまいました。その時と同じようにストライクゾーンを狙った球が甘く入ってしまって…。その経験を生かせなかったのが悔しいです」

1/2ページ

著者プロフィール

大阪市在住。『報知高校野球』をはじめ『ホームラン』『ベースボールマガジン』などに寄稿。西日本、北信越を中心に取材活動を続けている。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント