V請負人が日本馬を三たび海外G1制覇へ! 馬券発売の香港QE2C、力関係を徹底比較

JRA-VAN

地力No.1は昨年覇者ワーザー

日本から参戦のネオリアリズム、香港クイーンエリザベス2世Cに挑む 【Photo by Kazuhiro Kuramoto】

 レース史上最少の8頭で争われることになった今年の香港クイーンエリザベス2世C(QE2C)。ゲートから1コーナーまでの距離が短く、外枠が不利なことで知られるシャティンの2000mだが、レースの距離が2000mに固定された1997年以降では8番ゲートが最多の5勝を記録している。今年に限っては「大外有利」とさえ言えそうなデータもあり、枠順不問の地力がモノを言う一戦となりそうだ。

中心になるのは昨年の覇者、地元香港のワーザー 【Photo by Kazuhiro Kuramoto】

 地力という面では前年の覇者ワーザー(香港)が頭ひとつ抜けた存在。レーティング124は今回の出走メンバーの中で次位のシークレットウェポン(香港)に5ポンド(約2.5kg)差をつけている。ハンデ戦なら57.5kgと55kgの力関係が同斤で戦うと考えれば有利なのは明白だ。距離を微妙に変えながら、同じようなメンバーが繰り返し対戦してシーズンを送る香港では、レーティングの信頼性もそれなりに高い。8頭立てなら紛れの心配は少なく、ワーザーが中心と見て間違いないだろう。

日本馬ネオリアリズムはレーティング4位

モレイラ騎乗でネオリアリズムの激走に期待が高まる 【Photo by Kazuhiro Kuramoto】

 日本から単騎参戦のネオリアリズムはレーティング117で4位タイ。ワーザーと7ポンド(3kg強)は大きな差と認めざるを得ない。ただ、遠征馬の中では首位のうえ、117で並ぶ地元・香港のブレイジングスピードは2015年のQE2C優勝馬。例年なら勝ち負けの実力を備えているとも考えられる。何よりも、地元のトップジョッキーであるJ.モレイラ騎手を確保できたことは大きい。香港ヴァーズ(サトノクラウン)、ドバイターフ(ヴィブロス)で日本調教馬を勝利に導いた“優勝請負人”なら、何かを起こしてくれそうな期待が膨らむ。

 ブレイジングスピードは2走前に今回と同舞台の香港ゴールドカップで、優勝したワーザーと短アタマ差の接戦。3/4馬身差の3着はシークレットウェポンだった。当時は7頭立て(競走中止1頭)と頭数が今回に近く、走破時計は良馬場で2分3秒78と遅かったが、従来のQE2Cで最少頭数(9頭)の2010年も、良馬場で2分4秒97とレース史上最も時計を要している。双方の比較から今年のQE2Cもスローペースが濃厚で、ゴールドCの上位3頭には引き続き要注意。ネオリアリズムは逃げも含めて先行力を武器にできる。

1/2ページ

著者プロフィール

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント