過酷な環境でも揺るがない旭川実業の信念 「全国レベル」の力を持ち続けるために

安藤隆人

道外出身選手が語る特殊な環境

市立船橋高との練習試合では、インハイ王者相手に旭川実業(えんじ)の選手たちは気迫のプレーを見せていた 【安藤隆人】

 旭川実業の選手たちは市船を相手に気迫のプレーを見せていた。その中でもボランチとして出場していた2年生MF中里颯汰に目が行った。中里の鋭い読みと出足の良さは、市船相手に一歩も引いていなかった。メンバーリストに目をやると、中里だけが道外の出身であり、前所属チームは兵庫県の芦屋FCと記してある。中里に話を聞くと、道外出身者にとって、旭川実業の環境がいかに特殊なものかが分かった。

「僕の父親が北海道出身で、登別大谷高校(現在は室蘭大谷高校と統合し、北海道大谷室蘭高校となっている)から関西の大学に進んだんです。そこからずっと関西で生活していて、僕も兵庫県の芦屋市で育ちました。父親と富居監督が高校時代に北海道選抜でチームメートだった縁もあって、旭川実業に来ました。

 雪や寒さは覚悟していたのですが、ここまでの雪だとは思いませんでした……。自分の身長より高いくらいの雪が積もって驚きました。寒さも尋常じゃない寒さでした。周りのみんなは慣れている感じがあったのですが、僕は違ったので、めちゃくちゃ大変でした。とにかく寒くて体が動かないんです」

 中里にとっては、大雪の中でチームメートが平然とサッカーに打ち込んでいる姿は衝撃的だった。そして、初めての経験となった雪中サッカーはさらなる衝撃を与えたようで、「中学の時に芦屋浜の砂浜でたまに練習をやっていたのですが、それとは全く質が違いました。本当にキツかったです」と振り返る。

 さらに痛感したのが、北海道の広さだ。同じ北海道内で練習試合をするにも、かなりの移動距離を要する。さらに冬場は前述した通り、普段の練習すらも長時間移動を伴う。
「中学時代は片道1時間の移動でも『長い、長い』と言っていましたけれど、2〜3時間の移動は当たり前なのでびっくりしました。それでもチームメートは平然とやっていました」

 中里はいかにこれまでの自分が恵まれた環境にいたかを痛感した。しかし、衝撃を受け続けた日々もまた、日常になっていく。
「フェリーに乗ったのも初めての経験でした。でも、さまざまなことを経験することで、精神的にも鍛えられますし、より『自立』ができると思います。すごく大事な環境だと思っています」

 北海道で2年間を過ごした今、中里はもう立派な北海道人となり、旭川実業の選手としてたくましくプレーしている。

過酷な日々は大きな財産に

 ちなみに旭川実業が使用するエンジ色のバスは、なんと「路線バス」のお下がり。車内を見ると、運転席横の料金箱の名残りがあり、降車ボタンもそのまま残っている。行き先表示のところには、手作りの「旭川実業高校サッカー部」の紙が張られている。彼らはサッカーをするために、全国レベルの力を持ち続けるために、このバスに強い信念を持って乗り続けている。

 市船との練習試合後は茨城県の大洗まで移動し、そこから苫小牧まで一晩かけてフェリーに乗り、再び陸路を走って旭川に戻った。そして、数日後、再びバスに乗って本州にやってきた。次に北海道へ帰るのは、選手権が幕を閉じてから。長期滞在になるのか、少し短い滞在になるのか。いずれにせよ、彼らが過ごした過酷な日々は、人生において大きな財産になっていることは間違いない。それは苦楽を共にしたあのバスに深く刻まれている――。

2/2ページ

著者プロフィール

1978年2月9日生まれ、岐阜県出身。5年半勤めていた銀行を辞め単身上京してフリーの道へ。高校、大学、Jリーグ、日本代表、海外サッカーと幅広く取材し、これまで取材で訪問した国は35を超える。2013年5月から2014年5月まで週刊少年ジャンプで『蹴ジャン!』を1年連載。2015年12月からNumberWebで『ユース教授のサッカージャーナル』を連載中。他多数媒体に寄稿し、全国の高校、大学で年10回近くの講演活動も行っている。本の著作・共同制作は12作、代表作は『走り続ける才能たち』(実業之日本社)、『15歳』、『そして歩き出す サッカーと白血病と僕の日常』、『ムサシと武蔵』、『ドーハの歓喜』(4作とも徳間書店)。東海学生サッカーリーグ2部の名城大学体育会蹴球部フットボールダイレクター

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント