四つどもえの熱戦、見せた五輪への意地 “リオ後”を示したマラソン選考レース
記録では世界水準に及ばないが……
東京でもそれが露呈したが、冬場のマラソンとしては気温が高かったびわ湖では、北島らが15年世界選手権3位のムニョ・ソロモン・ムタイ(ウガンダ)の終盤の失速を見逃さなかった。また、日本人上位4人とも残り2.195キロは優勝したルーカス・ロティッチ(ケニア)より速かった。粘りと精神力。記録重視の高速レースではなく、メダルを争う夏場のレースでの日本勢の戦い方の一端が示された。
36歳の石川もリオ五輪代表の有力候補に 【写真:長田洋平/アフロスポーツ】
とはいえ五輪の選考レースは一筋縄ではいかない。東京では日本陸連が記録も内容も「物足りない」と評価し、酒井勝充・強化副委員長が選考要項に照らして「(五輪出場3枠を)保証しない」と発言したことがクローズアップされた。びわ湖には福岡で日本人4位に終わった川内優輝(埼玉県庁)が一般参加しており、2時間11分53秒で日本人5位に。派遣設定記録を切らなくても、佐々木を上回るタイムで日本人1位になるようだと、選考の混乱は避けられないところだった。
ベテランに若き挑戦者が続いている
東京マラソンでは一色(左)や服部ら、若手が躍動した 【写真:YUTAKA/アフロスポーツ】
駅伝を中心に力を付けてきた彼らには、距離に対する自信もある。「箱根を走る学生は結構走りこんでいますよ」とは昨季まで早稲田大を率いた渡辺康幸・現住友電工監督。誰かがやると言うなら、自分もやる。誰かがやれたなら、自分もやれる。そう考えることで、相乗的にマラソンへの抵抗感を小さくしているとも言える。
リオ五輪の選考レースでは、若き挑戦者たちが30代選手の後ろに続いていることが確認できた。彼らの経験が大きく育っていくことを見守りたい。日本の男子マラソンは、もっとやれる。