拝啓サブ4難民の皆様、サブ4は「着て」突破する時代に突入しました!(後篇)
【写真提供:デサント】
「今シーズンこそ、サブ4を達成したい!」そう考えるランナーは少なくないと思います。しかし、雑誌『ランナーズ』などを発行する株式会社アールビーズの調査「ランニングデータ2015」によると、サブ5達成者が11万人以上を記録しているのに対して、サブ4達成者は約7万人と、達成できそうでできない『サブ4難民』が数多く存在することが明らかになっています。サブ4達成のために必要なものとはいったい何なのでしょうか。
サブ4達成には「脚力」ではなく「腹筋」で走る、という意外な事実を、スポーツショップ「GALLERY・2」の小澤副店長に解説してもらった前編。さらに、腹筋で走れないランナーのためのシューズ選びのポイント「ガイドライン」も解説してもらいましたが、最近では体幹の問題を「着て」解決するという、新たな選択肢も登場しているようです。
今回はサブ4を「着て」突破する方法を、引き続き小澤副店長に、聞きます。
サブ4達成には「脚力」ではなく「腹筋」で走る、という意外な事実を、スポーツショップ「GALLERY・2」の小澤副店長に解説してもらった前編。さらに、腹筋で走れないランナーのためのシューズ選びのポイント「ガイドライン」も解説してもらいましたが、最近では体幹の問題を「着て」解決するという、新たな選択肢も登場しているようです。
今回はサブ4を「着て」突破する方法を、引き続き小澤副店長に、聞きます。
マラソンは最初の10キロで勝負が決する
――前篇で伺った「腹筋・腰を使った走法」を習得することで、どのような走りが可能になるかもう一度整理していただけますか?
腹筋周りを使って走れるようになると、「この姿勢をずっとキープできれば疲れないな」というのが感覚でわかってきます。よく「ランナーズハイ」といいますが、これは自分に合った走行フォームにハマったということだと思うんです。
一度理想の走行フォームにハマれば疲れないですし、腕もよく振ったままでいられます。その状態を10キロ目までで掴むか20キロまでで掴むかで、ラストの10キロのときにスパートできるかが変わってくるはずです。
だから最初の10キロとラスト10キロが大事で、最初の10キロでオーバーペースになり、型にハマらないようでは、20キロでペースダウンしてしまう。逆に、そこまでに型にハマれば、後半まで疲労せずに走れるはずです。
腹筋周りを使って走れるようになると、「この姿勢をずっとキープできれば疲れないな」というのが感覚でわかってきます。よく「ランナーズハイ」といいますが、これは自分に合った走行フォームにハマったということだと思うんです。
一度理想の走行フォームにハマれば疲れないですし、腕もよく振ったままでいられます。その状態を10キロ目までで掴むか20キロまでで掴むかで、ラストの10キロのときにスパートできるかが変わってくるはずです。
だから最初の10キロとラスト10キロが大事で、最初の10キロでオーバーペースになり、型にハマらないようでは、20キロでペースダウンしてしまう。逆に、そこまでに型にハマれば、後半まで疲労せずに走れるはずです。
より速く走るためには、「走ること以外でのトレーニング」も重要
【写真提供:デサント】
――体作りのために、走ること以外でやるべきトレーニングはありますか?
体幹トレーニングをすべきだと思います。うつ伏せになって肘で体を支える体勢を取ると、腹筋、背筋が鍛えられるのですが、それをやると走っているときに前傾姿勢を維持できるようになります。
初めは1分くらいで限界がきますが、これを2〜3分できるようになると、良い姿勢を維持したまま長く走れるようになるはずです。走らない日がある場合は、このトレーニングだけでもやっておくと違うと思いますよ。
体幹トレーニングをすべきだと思います。うつ伏せになって肘で体を支える体勢を取ると、腹筋、背筋が鍛えられるのですが、それをやると走っているときに前傾姿勢を維持できるようになります。
初めは1分くらいで限界がきますが、これを2〜3分できるようになると、良い姿勢を維持したまま長く走れるようになるはずです。走らない日がある場合は、このトレーニングだけでもやっておくと違うと思いますよ。