鶴竜は“自分の横綱相撲”を貫く決意 高まっている世間の綱のハードル

荒井太郎

横綱のプライドを捨てた2度の変化

9月場所14日目稀勢の里戦で見せた2度の変化は物議をかもした 【写真は共同】

「体が軽い気がします」

 横綱昇進後、初の賜盃を抱いた鶴竜は、千秋楽翌日の一夜明け会見で重圧から解放された心境をそう語った。しかし、会見では立ち合い不成立で2度も変化をした14日目の稀勢の里戦についての質問が集中。本来なら祝福ムードすら漂う席のはずが、ひたすら釈明に終始せざるを得なかった。

 立ち合いで右に飛んだが鶴竜の手つきが不十分でやり直し。2度目の立ち合いで今度は左に変わり裏の裏をかいたはずだったが、稀勢の里に捕まって左四つに組み止められた。万事休すと思われたが、相手の拙攻にも助けられ右を巻き替えて、もろ差しになると土俵際、スルリと体を入れ替えて寄り倒し。実質的にはこの一番が、賜盃のゆくえを決定づける大きな一番だった。だからこそ、何としてでも勝ちたかった。

「言い訳に聞こえるかもしれませんが」と前置きした上で、注文相撲を選択した真意を「受け止めて立つというのはできなかった」と率直に語った。

 場所中は古傷の左肩痛が再発。過去13勝28敗と圧倒的に分が悪い稀勢の里の突進をまともに受ける状態になく「勝たなくてはいけない」と、横綱のプライドを捨ててまでも勝負に徹したのだった。

過去の横綱と比べても遜色ない成績

 昇進9場所目にして悲願の横綱初優勝を成し遂げたわけだが、それまでの道のりは苦しいものだった。新横綱場所は勝ち星が2桁にすら届かず、9勝どまり。その後も優勝争いに絡むことなく、昨年9月場所には初顔の逸ノ城に敗れ、41年ぶりとなる新入幕力士への金星配給という不名誉な記録も残した。さらに今年3月場所からは左肩の負傷で2場所連続全休と、試練は容赦なく襲いかかった。

 横綱審議委員会では日馬富士とともに、厳しい意見が飛び交うこともあった。世間からも“弱い横綱”というレッテルを貼られていることは否めないだろう。ここ一番で見せる立ち合い変化も、そういった見方に拍車をかけているようにも思える。しかし、横綱昇進後の勝率7割2分6厘は年6場所制となった昭和33年以降に昇進した過去の横綱と比較しても遜色ない数字であり、栃ノ海、朝潮、琴櫻、隆の里、旭富士らを上回っている。

1/2ページ

著者プロフィール

1967年東京都生まれ。早稲田大学卒業後、百貨店勤務を経てフリーライターに転身。相撲ジャーナリストとして専門誌に寄稿、連載。およびテレビ出演、コメント提供多数。著書に『歴史ポケットスポーツ新聞 相撲』『歴史ポケットスポーツ新聞 プロレス』『東京六大学野球史』『大相撲事件史』『大相撲あるある』など。『大相撲八百長批判を嗤う』では著者の玉木正之氏と対談。雑誌『相撲ファン』で監修を務める。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント