ドタバタの初開催、草むらに消えた第1号 夏の高校野球・第1回大会物語(後編)

楊順行

告知から1カ月半で開幕、予選参加は73校

高校野球発祥の地、大阪・豊中グラウンド。その跡地は現在「高校野球メモリアルパーク」となっている。右は日本高校野球連盟の脇村春夫・元会長 【写真は共同】

 1915年8月18日午前8時30分。

「プレーボール!」の声が響いた。

 大阪・豊中グラウンドで開催された、第1回全国中等学校優勝野球大会。広島中(現・広島国泰寺高)と鳥取中(現・鳥取西高)の開幕試合である。戦後、全国高等学校野球選手権大会となり、とうとうと100年間流れる大河の源流だ。

 88年、同所に造られた「高校野球メモリアルパーク」には、当時のグラウンドを模した赤レンガ塀に、沿革が刻まれている。

「大正2年(1913)5月1日、綿畑などであった140M四方、面積19600平方Mの土地に、箕面有馬電気軌道(現在の阪急電鉄)によって建てられた。周囲は高さ1M余の赤レンガ塀で、木製の観覧席のほかに応援席もあり最高の施設だった。その後住宅地として分譲され、このメモリアルパークは当時のグラウンドの正面前である」

 第1回全国中等学校優勝野球大会の開催は、開場から2年後である。ただ前回に書いたように、開催の決定は駆け足だった。告知されたのは7月2日、大阪朝日新聞紙上の「1面社告」。各地区の予選を勝ち抜いた学校が代表校として全国大会に参加するとしたが、あまりにも直前だったため、各地区で予選に参加できない県が続出。予選参加は、全国でわずか73校である。

 例えば、日程的に予選消化が間に合わなかった関東地区では予選をまったく行わず、春の東京大会優勝の早稲田実がそのまま出場している。また鳥取中と杵築中(現・大社高、島根)の山陰代表決定戦は、鳥取・島根両県の対抗意識があまりに過熱し、トラブルを避けるために、本大会開幕の3日前、豊中グラウンドで行われるという異例の事態に。開催までのこうしたドタバタぶりは、今となるといっそうユーモラスだ。

副賞に大辞典と50円分の図書券、腕時計

 さらに当時の資料をひっくり返すと、野球草創期の空気が感じられて面白い。優勝校には副賞として大辞典と50円分の図書券、優勝選手には腕時計、準優勝校には英和中辞典が贈呈された。ただ、学生の大会で賞品が出るのはおかしいと、第2回以降は廃止されている。また、大会直前の朝日新聞には、『初めて野球を見る人の為に〜ベースボール早分り〜』と題して、こんな一文も寄せられている。

「一口に云へば、野球とは十八人の人々が九人ずつ敵と味方に分れ、球(ボール)や打棒(バット)などといふ道具を使つて互に攻め合ふ遊戯である」

 攻め合う“遊戯”だから、“プレー”ボール。記念すべき広島中と鳥取中の開幕試合は、乱打戦となった。というより、草野球に近い。試合は14対7で鳥取中が制したが、ヒットは鳥取中が8本、広島中が5本にすぎず、両軍併せて四死球が19、エラーが9もあったのだ。大会第1号のホームランが生まれたのもこの試合だ。9回表2死二、三塁。広島中・中村隆元一塁手が放った打球が、鳥取中・中村延孝中堅手の頭上を越える。これが、生い茂る草むらに消えた。当時、観客席とグラウンドは棒を立てて縄で仕切られていただけで、その向こうは草が生い茂っていたのだ。その間に、中村が本塁まで生還……なんとものどかな、第1号である。

1/2ページ

著者プロフィール

1960年、新潟県生まれ。82年、ベースボール・マガジン社に入社し、野球、相撲、バドミントン専門誌の編集に携わる。87年からフリーとして野球、サッカー、バレーボール、バドミントンなどの原稿を執筆。高校野球の春夏の甲子園取材は、2019年夏で57回を数える。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント