歴史は京都二中OBの構想から始まった 夏の高校野球・第1回大会物語(前編)

楊順行

高校野球の故郷は京都にあり!

1946年、戦後初の大会に出場した京都二中でエースとして活躍した田丸道夫 【写真は共同】

 高校野球の故郷がどこか、ご存じか。

 全国中等学校優勝野球大会の第1回は、1915年(大正4年)に開催された。それからちょうど100年。夏の甲子園、つまり全国高校野球選手権は、いまや国民的行事としてすっかり浸透している。では、いかにしてそれが始まったのだろうか。

 中馬庚(ちゅうま・かなえ)が、ベースボールを「野球」と訳したのは1894(明治27)年だが、競技そのものは、明治初期から大学などで行われていた。それが各地に伝播し、中等学校でも野球部の創部が相次ぐ。1900(明治33)年に開校した京都二中に、野球部ができたのは01年のことだった。『京都二中野球部記』の冒頭には、こうある。野球史を語る上で貴重な、現存する史料だ。

「明治三十四年五月 始メテ三、五年(紅)対二、四年(白)ノ野球試合ヲ行フ」(原文ママ)

 1910年。学校創立10周年記念として開催されたのが、早稲田大との招待試合だ。
 大学屈指の強豪で、当初は大人と子どもほども差があるとみられていたが、二中は8回まで1対1の同点という互角の戦いを演じた。その5年後の4月。早稲田と接戦を演じたときの二中のバッテリーで、当時、京都帝国大の学生だった高山義三と旧制三高(現在の京都大)野球部主将の小西作太郎が、後輩の練習を見学し、こう話し合った。

「今年の二中は強い、京都の覇者を決める大会をやってはどうだろう」

 小西のいる三高では、毎年11月に近畿などの中学を招待し、「近畿中等学校連合野球大会」を開いていたが、参加各校が1試合だけを行うもの。これを京滋地区の優勝校を決める大会に拡大してはどうか、さらに各地区からも優勝校を集めた全国大会をやってはどうか……と構想は発展していく。朝日新聞社に持ち込むと、さっそく夏には第1回大会が開催されることになるのだから、ずいぶんと駆け足だった。つまりは、高校野球の故郷は京都、それも京都二中だといっていい。

第1回大会優勝、街はお祭り騒ぎに

 京都二中は、11校が参加した「京津大会」に出場すると、決勝で同志社中を5対0と下し、全国大会にコマを進めた。そこでも高松中(香川)、和歌山中を破り、決勝では秋田中に延長13回でサヨナラ勝ち。深紅の優勝旗を手にした。記念すべき第1回の優勝が、いわば言い出しっぺの京都二中というわけだ。

『京都二中野球部記』には、チームが京都に戻ったときの様子が記されている。

「廿四日午後三時帰京、非常大歓迎ヲ受ケ七条駅ハコレラノ人ヲ以テ充タサレタリ」

 6台の車に分乗したこのパレードでは、四条河原町の交差点は人波で動きが取れなくなり、大丸京都店からは紙吹雪が降りそそいだという。当時の、野球人気の高さの一端がうかがえる。

 二中はその後やや低迷するが、再びその強さを示したのが、戦後初の開催となった46年夏の大会だ。親子鷹のハシリともいえる田丸道蔵監督・エース田丸道夫のコンビを中心に成田中(千葉)、桐生工(群馬)、鹿児島商(鹿児島)、下関商(山口)を撃破。決勝では、浪華商(大阪)に0対2で敗れたが、朝日新聞記者の飛田穂洲が「平古場(昭二/浪華商のエース)を相手にここまで戦い得たのは京都二中以外になかったであろう」と賞賛した準優勝だった。ちなみに飛田は10年、先述の招待試合で京都二中が対戦した早稲田大の選手で、そのときは決勝のホームスチールを決めている。のち、学生野球の父と呼ばれる巨大な存在だ。

1/2ページ

著者プロフィール

1960年、新潟県生まれ。82年、ベースボール・マガジン社に入社し、野球、相撲、バドミントン専門誌の編集に携わる。87年からフリーとして野球、サッカー、バレーボール、バドミントンなどの原稿を執筆。高校野球の春夏の甲子園取材は、2019年夏で57回を数える。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント