W杯を作りあげる2019組織委員会 動き出した日本大会の計画と期待

スポーツナビ
PR

提供:(公財)日本ラグビーフットボール協会

講演に臨むラグビーW杯2019組織委員会の本田氏 【スポーツナビ】

 公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団と公益財団法人日本ラグビーフットボール協会(JRFU)が主催する「みなとスポーツフォーラム 2019年ラグビーワールドカップ(W杯)に向けて」の第53回が5月21日、東京都・港区のみなとパーク芝浦内「男女平等参画センター(リーブラ)ホール」で開催された。今回はラグビーW杯2019組織委員会の本田祐嗣氏を招き、ラグビージャーナリストの村上晃一氏の進行のもと、「RWC2019への道すじ」をテーマに講演が行われた。

メンバーズクラブにはチケット先行販売も

 第1部では、19年に開催されるW杯日本大会の概要と組織委員会について本田氏が解説。スライドを使いながら、参加者へ説明が行われた。

 まずはここで、現時点で発表されているラグビーW杯2019の概要をおさらいしたい。19年9月に開幕する本大会は、今年の10月に行われるイングランド大会のベスト12チームと世界各国で行われる予選を勝ち抜いた8チームの計20カ国で争われる。5チームずつの4プールに分かれて予選リーグが行われ、決勝トーナメントは各プールを勝ち抜いた2チームずつの計8チームで優勝が争われる。「具体的な日時はまだ未定」(本田氏)とのことだが、6〜7週間の間に試合日程が組まれる予定のようだ。試合は下記12都市の会場で開催されることが3月に決定している。

・札幌市:札幌ドーム(41,410人収容)
・岩手県・釜石市:釜石鵜住居復興スタジアム ※新設のため仮称(16,187人収容)
・埼玉県・熊谷市:熊谷ラグビー場(24,000人収容)
・東京都:新国立競技場(約80,000人収容) ※19年完成
・神奈川県・横浜市:横浜国際総合競技場(72,327人収容)
・静岡県:小笠山総合運動公園エコパスタジアム(50,889人収容)
・愛知県・豊田市:豊田スタジアム(45,000人収容)
・大阪府・東大阪市:花園ラグビー場(30,000人収容)
・神戸市:御崎公園球技場(30,132人収容)
・福岡市:東平尾公園博多の森球技場(22,563人収容)
・熊本県・熊本市:熊本県民総合運動公園陸上競技場(32,000人収容)
・大分県:大分スポーツ公園総合競技場(40,000人収容)

 なお、開催12都市の中で、新国立競技場で開幕戦と決勝戦が行われることも併せて決定している。今後は「ラグビーW杯2015のスケジュールを当てはめると、16年の年末に予選の組み合わせ抽選会が行われ、17年の春に試合日程の発表、秋にキックオフタイムが決定される」(本田氏)とのこと。その後、順次キャンプ地決定やチケット一般販売開始と続いていく予定だ。「試合日程と同様にラグビーW杯2015のタイミングを仮定すると、チケットの一般販売は18年だが、五輪・パラリンピックのチケット販売時期も注視しながら」(本田氏)検討していく。また、JRFU公式ファンクラブの『JRFUメンバーズクラブ』会員には「チケットの先行販売も検討したい」と本田氏は明らかにした。

日本大会の全責任を負う組織委員会

計画推進を担当する本田氏の業務は多岐に渡り「ラグビーW杯でやっていることを広く薄く見ています」とコメント 【スポーツナビ】

 このような日本での大会運営の全てを取り仕切っていくのが、本田氏が所属しているラグビーW杯2019組織委員会。09年にラグビーW杯2019の日本開催が決定した後、JRFUとは別に大会の準備・運営を担う機関として設立された法人で、現在は「約36〜7人ほどが職務にあたっている」(本田氏)という。世界のラグビーを統括するワールドラグビーよりラグビーW杯の運営管理を委託されているラグビーW杯リミテッドとJRFUの間で結ばれたラグビーW杯2019の『開催協会合意書』を元に、公益財団法人としてさまざまな準備を行っている機関だ。

 さまざまな準備を行う中で、計画推進を担当する本田氏の業務は具体的にどういったものか。本田氏は自身の業務内容を下記の3点で言い表した。

(1)ラグビーW杯2019の開催に必要な計画業務をマスタースケジュールに沿って推進する
(2)チケッティングやテクノロジーなど種々の分野の計画を互いにつなげる
(3)建設工事に当てはめると工程の作成と管理の担当

「それぞれの分野の方が手を取り合い、お互い連携して進めていくための場を用意し、円滑な連携をサポートするのが私のお仕事です。大きな建設工事の現場にはリーダーとして工事監理者がいて、そのもとで設計や資材調達、工事、経理などの責任者がいます。僕は工程のお守りをする立場です。ラグビーW杯でやっていることを広く薄く見ています」

2019年以降への遺産を作りたい

 前述の通り今年の9月から10月にかけてはイングランドでW杯が開催される。しかし、イングランド大会が終われば、世界中のラグビーファンの目は日本に向けられることとなる。これまでのW杯とはうって変わり、ラグビー伝統国以外では初めて開催される大会であり、アジア初の開催でもあるのが日本大会の特徴といえよう。また、7人制ラグビーが来年のリオデジャネイロ五輪で採用されることが決定しており、世界的にラグビーの注目度が高まっている中で迎える、ラグビー界にとっても非常に重要な位置づけとなる大会でもある。

 しかし、本田氏は本大会のみならず、『大会後』も見据えながら活動をすることが重要だと語る。本大会が大盛況に終わっても、その後の世界につながるような熱やノウハウ、遺産となる何かが残らなくては、大会の真の価値を見出すことができないと言うのだ。

「19年大会が終わった後もラグビーはいろいろと続くんですけれど、こういう大きな大会って終わる前から、自分の担当職務を終えたスタッフがどんどん去っていくんです。われわれ日本の場合はまだ分からないですけれど、例えばイングランドの組織委員会の方はもう退社日を知っています。人が散っていったら残らない資産もすごく多いので、『何を残していこうか』というのは、私たちの中ですごく大きな話題なんです」

 19年大会が終わった翌年には東京五輪が開催され、それが終わると日本中のスポーツを取り巻く環境はどうなっていくのか――。ラグビーに限らず日本の全スポーツに関わる関係者のテーマでもある。

「ラグビーW杯を経て面白いこと、これまでになかったことが生まれてほしいですよね。『ラグビーW杯の時に知り合って国際結婚した人がけっこういるらしい!』みたいなネタが情報番組で取り上げられるとか。あと、ラグビーだけじゃなく、サッカーでも陸上でもいいですけれど、いろいろなスポーツをクラウドファンディングで支えてくれる人たちがいて、ラグビーを支援してくれた人たちには記念のラグビーボールが配られるとか。皆さんと一緒に、ラグビーW杯が終わった後の世界を作っていけたらいいなと思っています」(本田氏)

1/2ページ

著者プロフィール

スポーツナビ編集部による執筆・編集・構成の記事。コラムやインタビューなどの深い読み物や、“今知りたい”スポーツの最新情報をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント