フライブルク移籍から2年、木下康介の今 U−23監督が見た現在地と未来予想図

中野吉之伴

「非常に素晴らしい才能を持っている」

フライブルクへの移籍から2年、木下康介の現在地と未来をU−23監督に聞いた(写真はU−19日本代表のときのもの) 【写真:アフロ】

 南ドイツで「ファスナハト」と呼ばれるカーニバルの謝肉祭が終わり、街中に祭りの余韻とパレードでまかれた紙吹雪がまだ残っている2月下旬、フライブルク郊外の広大な森を抜けたところにあるSCフライブルクアカデミー施設を訪れた。人工芝のピッチでミニゲームをしているU−13チームの練習をながめていると、一台の車が敷地内に入ってきた。車から降りた男性は私の存在を確認すると小走りに駆け寄ってきて、「遅くなって申し訳ない。実はトップチームに負傷者が多くて、うちから何人を向こうの練習に送るべきかを話し合っていたんだ」と丁寧な口調で謝罪をしながら、さっと手を差し出してくれた。彼の名前はイラクリス・メタクサス。横浜FCから移籍してきた木下康介が現在所属するフライブルクU−23チームの監督だ。

 木下がこのクラブに移籍してから2年が経った。時折トップチームの練習に呼ばれ、練習試合に出場したことはあるものの、公式戦デビューはまだない。彼の現在地はどこなのだろうか。どんな未来が待っているのだろうか。木下の「これまで」と「今」と「これから」を尋ねるのに、彼以上にふさわしい人物はいないだろう。

 オフィスに通されると、ウォーミングアップ代わりに、ドイツサッカーの成長ぶり、フライブルクにおける育成の取り組みについての雑談を交わす。10年間シュトゥッツプンクト(日本で言うトレセン)のセンター長としてドイツ育成プロジェクトにも関わっていたメタクサスの造詣は深く、どんな質問にも推測を交えずに、明確に自身の考えを言葉にする。

 しばらく話した後、木下についてどのように評価しているかを尋ねてみた。

「彼が持つそれぞれの能力を別々に観察すると、非常に素晴らしい才能を持っている。身体が大きく、速い。持久力があり、パワーがある。それぞれの能力にはどれも非常に高いものがある。もし、コウスケが彼の持つ全ての才能を試合の中でうまくまとめあげて発揮することができれば、信じられないほどの可能性を秘めている」

けがに苦しみ、安定感を失う

 ポテンシャルの高さは確かに認められている。しかし「発揮することができれば」というエクスキューズがつくということは、まだ「発揮できていない」ということになる。理由はどこにあるのだろうか。

 メタクサスは「コウスケはとても長い期間、けがに苦しまなければならなかった。背中、膝、足、あらゆるところを負傷した」と度重なるけがを理由の最初に挙げた。U−20代表の試合で負傷して以来、治ってはまた別の箇所をけがするという悪循環に苛まれているという。長く実戦から離れると感覚や自信も失いがちになる。

「その通りだ。欠場期が長いことで、プレー感覚も今は欠けている。そうしたこともあり、今はプレーに安定感がない。それに忘れてはならないのは、コウスケは国外から来ているということだ。まだまだ非常に多くのことが頭のなかにある。周りに安らげる家族や友人がいれば、気分転換や気持ちを落ち着けることもできる。力を蓄えることもできる。しかしそれができない。特に長くけがをしている時期は、いろいろなことを考えてしまう。そうなるとサッカーだけに集中できない」

 海外でプレーすることの難しさがここにある。うまくいっているときはいい。自分のプレーだけを考えていれば大丈夫だから。しかし一度歯車のかみ合わせが狂うと、再び調子を取り戻すのには周りの支えが必要になる。どんなことでも相談できる人物はどこにでもいるわけではない。とはいえ自分一人の力だけではどうすることもできないことに直面しながら、普段通りの力を発揮することはとても難しい。

 メタクサスはうなずきながら、「そうした難しい状況にいることは分かっている。とはいえ怒鳴り散らして強制することなどできない。頭のなかでいろいろなことを無意識のうちに考えてしまうのを簡単にどうにかすることはできないからだ。だからわれわれも彼に十分な時間を与える」と、まずは負傷から解放され身体への心配をなくすこと、そして悩みの種を1つずつ解決していくが大切だと説いた。

1/2ページ

著者プロフィール

1977年7月27日秋田生まれ。武蔵大学人文学部欧米文化学科卒業後、育成層指導のエキスパートになるためにドイツへ。地域に密着したアマチュアチームで経験を積みながら、2009年7月にドイツサッカー協会公認A級ライセンス獲得(UEFA−Aレベル)。SCフライブルクU15チームで研修を積み、016/17シーズンからドイツU15・4部リーグ所属FCアウゲンで監督を務める。「ドイツ流タテの突破力」(池田書店)監修、「世界王者ドイツ年代別トレーニングの教科書」(カンゼン)執筆。最近は日本で「グラスルーツ指導者育成」「保護者や子供のサッカーとの向き合い方」「地域での相互ネットワーク構築」をテーマに、実際に現地に足を運んで様々な活動をしている。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント