駒澤、東洋、明治……今季の戦力は?=学生駅伝シーズンが出雲からスタート

加藤康博

出雲は先行逃げ切りの傾向

昨年の出雲は1区の中村(中央)から先頭を奪い、駒澤大が優勝。先行逃げ切り策が奏功した 【写真は共同】

 ここからは前半2戦と箱根駅伝予選会を展望していこう。

 出雲は6区間45.1キロと2時間少々で終わるスピードレース。かつては最も距離の長い最終6区(10.2キロ)で首位が入れ替わることが多く「逆転の出雲」とも呼ばれていた。しかし、ここ最近の5年間、6区での首位交代は1回のみ。近年は序盤で主導権を握ったチームがそのままフィニッシュまで優位にレースを進める傾向がある。

 有力なのは前回王者の駒澤大。昨年は中村匠吾を1区に使い、「先行逃げ切り」の策に成功した。今年の中村は復調の途上だけに出場するか微妙だが、エース格をここに置き、先手を取りにくる可能性が高い。そして村山謙太をどこで起用するかに注目だ。昨年同様3区でレースの流れを決定づけるか、最終6区で逆転の可能性を残すか。いずれにせよ村山の走る区間で勝負を決めにくるはずだ。

 明治大は近年、1区で出遅れることが多いためここを無難にしのぎ、確実に差を広げていくレースを展開したい。5000メートルで現役学生最高記録を持つ八木沢元樹、1万メートルでチームトップのタイムを持つ山田速人(4年)がエントリーしていないのが痛いが、ミスさえなければ駒大と互角の戦いができるはずだ。

全日本は山梨学院大にも注目

関東インカレ2冠のオムワンバ擁する山梨学院大も戦力がそろっている 【写真:杉本哲大/アフロスポーツ】

 一方、全日本は8区間106.8キロ。箱根の前哨戦となるこの戦いは距離も伸び、各大学の総合力が試される戦いとなる。4連覇がかかる駒澤大はこの大会で最多タイとなる過去11度の優勝を誇る。今年もレースの中心となりそうだが、そこに絡むのはやはり明治大、そして先に名を挙げた東洋大、青学大、早稲田大も上位争いに加わってくるだろう。

 注目すべきは出雲に参加していない山梨学院大。関東インカレ1部1500メートル、5000メートルで2冠をとったエノック・オムワンバ(3年)と同ハーフマラソン優勝の井上大仁(4年)のダブルエースを擁する。全体を見ても昨年5位のメンバーが7名残っており、上位争いに割って入ってくる可能性が高い。この全日本も最終8区が19.7キロと最長区間。ここでの逆転劇も多く、レースは最後の最後まで目が離せなくなりそうだ。

予選会トップ争いに日本人が絡めるか?

アジア大会にも出場した城西大の村山紘太は予選会トップを狙っている 【写真:アフロスポーツ】

 箱根予選会は記念大会だった前回より通過枠は3つ減り、10枠を争う。

 トップ通過が有力なのは山梨学院大。オムワンバ、井上を中心に昨年2位で通過したメンバーが11人残っている。今季は昨年の全国高校駅伝を制した山梨学大付属高から5名が入学したが、そこからこの予選会にエントリーされた選手はゼロ。上級生の充実ぶりがここからも感じられる。

 6月の全日本予選会をトップ通過した神奈川大も強力な布陣だ。こちらも前回の予選会4位の布陣から11名が残り、柿原聖哉(4年)、我那覇和真、西山凌平(ともに3年)ら、エース格も安定している。また東海大も選手層が厚く、上位で通過しそうだ。

 個人でのトップ争いはオムワンバら留学生を中心に展開されることが予想されるが、今年は日本人選手にも期待。アジア大会(韓国・仁川)5000メートル代表の村山紘太(城西大4年)は個人1位狙いを公言している。また全日本予選会では村山に次いで日本人全体2位の潰滝大記(中央学院大3年)や山梨学院大の井上も20キロでは強い。各大学のエースたちの争いにも注目だ。

2/2ページ

著者プロフィール

スポーツライター。「スポーツの周辺にある物事や人」までを執筆対象としている。コピーライターとして広告作成やブランディングも手がける。著書に『消えたダービーマッチ』(コスミック出版)

新着記事

編集部ピックアップ

「思い切って」勝みなみがメジャー2位発進…

ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント