駒澤、東洋、明治……今季の戦力は?=学生駅伝シーズンが出雲からスタート

加藤康博

学生駅伝シーズンが13日の出雲駅伝からスタート。今季の戦力、レース展望は? 【写真は共同】

 10月13日の出雲駅伝(島根)からいよいよ学生駅伝のシーズンがスタートする。昨年は出雲、全日本と駒澤大が制し、大学駅伝3冠に王手をかけたが、箱根で東洋大が優勝し、その夢を打ち砕いた。今年は他大学の強化も進んでおり、激戦必至の勢力図となっている。果たしてどんな戦いになるだろうか。

今季も中心は駒澤

 まずは有力大学の今季の戦力を見ていこう。

 昨年2冠の駒大は今年も強力だ。1万メートルを今季学生最高記録(27分49秒94)で走っている村山謙太(4年)は好調を維持。もうひとりのエース、中村匠吾(4年)は体調不良により今季前半はほとんどレースを走らなかったが、夏を過ぎてから復調。現在は順調にトレーニングを重ねている。加えて7月の世界ジュニア選手権(米国・ユージン)1万メートルで中谷圭佑(2年)が7位とこの2人に迫る成長を見せ、エース格が2枚から3枚へと増えた。

 中堅層も充実しており、チーム内上位10名の1万メートル平均タイムでは他大学を抑えトップ。大八木弘明監督も「選手層は昨年以上」と自信を見せている。今年も駅伝シーズンの中心となることは間違いなさそうだ。

箱根覇者・東洋に課題 明治はスピード集団

箱根王者・東洋大は服部弾馬(写真左)ら有力選手が6名残った。しかし、彼らに次ぐ選手がまだ育っていない 【写真は共同】

 東洋大は今年1月の箱根駅伝優勝メンバーから服部勇馬(3年)、弾馬(2年)の服部兄弟、田口雅也(4年)ら有力選手6名が残った。しかし今季前半は彼らに次ぐ新戦力の台頭が見られなかった点で課題を残している。
「今年は一部の主力と、育成をしなければならない世代を融合しながら戦う年」と酒井俊幸監督。1年生にも潜在能力の高い選手がいるため、駅伝シーズンは経験を積みながら、戦力をそろえていくことになった。戦力的に距離が長いレースで力を発揮しそうな顔ぶれである。

 今季、注目なのは明治大だ。大六野秀畝、八木沢元樹、有村優樹、文元慧らを中心に4年生に有力選手が多い。また3年生にも横手健を始め、実力者がそろっている。5000メートルの上位10名の平均タイムではトップ、1万メートルでも28分台の選手8名を擁するスピード集団である。絶対的なエースは不在だが、逆に誰もが中心になれる穴のないチームとも言えそうだ。大学駅伝では1949年の箱根駅伝以来、実に65年も優勝から遠ざかっているが、栄冠を手にする可能性を秘めている。

青学、早稲田も選手層が厚い

 選手層の厚みで言えば青山学院大も十分な戦力を持つ。この春に一色恭志(2年)、小椋裕介(3年)の2人が1万メートルで28分20秒台の好記録。チームで1万メートル28分台は6名を数える。中でも軸となるのは関東インカレ2部ハーフマラソン優勝の神野大地(3年)。過去2年、どの駅伝でも抜群の安定感を見せており、ロードには絶対の自信を持つ。どの駅伝でも主要区間で流れを変える役目を任されそうだ。

 早稲田大は昨年までチームの中心だった大迫傑(現日清食品グループ)が抜けた穴をどう埋めるかが課題だ。しかし前回の箱根メンバー9名が残ったうえに、今年の柱である山本修平(4年)が控え、選手層は厚い。さらに1年生では光延誠が安定感を発揮。箱根2区で区間賞の高田康暉(3年)、同3区5位の武田凛太郎、同4区2位の平和真(ともに2年)らが出遅れているが、彼らが復調すれば戦力はかなり高いものになるはずだ。

1/2ページ

著者プロフィール

スポーツライター。「スポーツの周辺にある物事や人」までを執筆対象としている。コピーライターとして広告作成やブランディングも手がける。著書に『消えたダービーマッチ』(コスミック出版)

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント