絶賛急成長中の現役大学生、武藤嘉紀 FC東京でストライカーへと変貌を遂げる

後藤勝

得点力が増したきっかけ

フィッカデンティ監督(右)の指導を受け、武藤(左)はストライカーへと変貌をとげた 【写真:長田洋平/アフロスポーツ】

 大学時代も、関東大学サッカーリーグ1部の残留争いの渦中で必死に点を獲ってはいた。しかしプロレベルで得点力が発現してきたのはつい最近のことだ。

 今シーズンの東京は4−1−2−3でスタートした。アンカーの前にインサイドハーフが2人。その前にセンターFWと両ウイング。武藤はウイングに入った。まだ攻撃の手法が確立されていなかったこともあり、単独突破でのチャンスメークが主な見せ場となっていた。

 事情が変わったのは、主なフォーメーションが4−1−2−1−2に変わったことによる。
 4−1−2までは4−1−2−3と同じ。異なるのは前線の構成だ。主に河野広貴が務めるトップ下の前に2トップが配置される。
 ワールドカップ・ブラジル大会による中断期間が明けて以降は、エドゥーと武藤の2トップがスターティングイレブンに並ぶことが多かった。
 求められるのは得点である。高いボールを受けるのはエドゥーの役割。
 点獲り屋への変貌だ。

 7月23日の第16節対アルビレックス新潟戦。この試合で決勝ゴールをマークした武藤は、試合後フィッカデンティ監督の指導について触れた。

いわく、一瞬で自分のスピードが(相手DFに対し)勝るということは分かっていた。監督には、いつもゴール前にしっかり入っていくようにと指導されていた。監督は積極的なミスに関しては絶対にマイナスの評価をしない。足りないものに関しては指導を受けられる。DFの前でさわってのゴールも、監督の指導の賜物――要約すると、監督のおかげ、ということだ。

 2ゴールを決めた8月2日の第18節対清水エスパルス戦の試合後には、次のような談話を残している。
「だいぶ切り返しの練習をしていた。その成果を初めて試合で実践できたんじゃないかと思います」
「裏に抜け出す動き、DFとの駆け引きは、FWをやり始めて、少し分かってきたということもあるのかなと。(2トップだと)最初から真ん中にいるので、DFとの駆け引きに勝てれば一気にゴールが近くなる。そこの駆け引きがうまくなっている」
「自分としても、今まではサイドハーフからFWへのコンバートだったので、どこか難しいところもあったんですけれども。FWとして点を獲らなければいけないという“頭”の確立ができて、そのことによってゴールへの意識が高まってきたんじゃないかと思います」

ストライカーとしての努力とセンス

「ゴールへの意識が高まってきた」と自身で口にするように、第20節終了時点でチーム最多タイの5ゴールを奪っている武藤 【写真:築田純/アフロスポーツ】

 点を獲る具体的なコツを会得した武藤の得点感覚は冴え渡っている。練習中の紅白戦でも、「そんなところから、そんなアクロバティックな姿勢で力の乗ったシュートを決めるのか!」というゴールを奪っている。
 いつの間に“ストライカー”へと変身したのか――。

 クラブハウスで練習帰りの武藤に、これまでの試合後の発言を踏まえ、あらためて変貌の理由を尋ねた。武藤は言う。
「FWはゴールに近いところでゴールを獲らなければいけない役割。そのせいもあって、最初に見るところがゴールになっているんじゃないかと」

 さらに武藤は「GKにばれてしまうのではっきりとは言えないですが」と前置きして、点獲り屋のレシピを教えてくれた。
「監督には、シュートを撃つ時にここを狙え、ということも言われています。クロスへの入り方や、どこがDFにとって嫌な所でどこがFWにとってよい所か、などということも詳しく指導してくれるから、本当にありがたいなと思っています」

 まさにストライカーコーチとして、フィッカデンティ監督がFW養成講座を開いてくれているに等しい。しかしそれらをすばやく吸収し、成果にしているのは、まぎれもなく武藤の努力とセンスだ。
 では最後に、武藤嘉紀の魅力を端的に紹介するとしたら?
「得点感覚と裏への抜け出しです」

 激しいプレッシャーでボールを奪う。そのままドリブル突破。欧州や南米の名だたるDFを置き去りにし、強烈なシュートをたたき込む――今の武藤には、そんな場面を見せてくれそうなオーラが漂っている。

2/2ページ

著者プロフィール

サッカーを中心に取材執筆を継続するフリーライター。FC東京を対象とするWebマガジン「青赤20倍!トーキョーたっぷり蹴球マガジン」 (http://www.targma.jp/wasshoi/)を随時更新。「サッカー入門ちゃんねる」(https://m.youtube.com/channel/UCU_vvltc9pqyllPDXtITL6w)を開設 。著書に小説『エンダーズ・デッドリードライヴ 東京蹴球旅団2029』(カンゼン刊 http://www.kanzen.jp/book/b181705.html)がある。【Twitter】@TokyoWasshoi

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント