河崎監督「私一人では荷が重かった」=高校選手権決勝戦後 星稜監督会見

スポーツナビ

全国高校サッカー選手権の決勝で敗れた星稜の河崎護監督 【写真:中西祐介/アフロスポーツ】

 第92回全国高校サッカー選手権の決勝が13日、東京・国立競技場で行われ、北陸勢同士の対戦となった一戦は富山第一(富山)が延長戦の末に3−2で星稜(石川)を破り、初優勝を果たした。

 後半42分まで2−0とリードしていた星稜だが、終了間際の2失点で同点に追いつかれると、延長後半9分に決勝点を許し、力尽きた。敗れた星稜の河崎護監督は「チームが頑張れたのは誇りです。彼ら自身もこれを財産として生きてほしいと思います」と選手にエールを送ったうえで、「(富山第一の)大塚(一朗)監督と長峰(俊之)先生のタッグに対して、私一人では荷が重かったのかな」と振り返った。また、主将の寺村介を代えた采配については「彼の疲労度というか頑張りは、あの時間帯ではなくなっていた」と説明。しかし、「このチームが最後まで来られたのはキャプテンのおかげ」と、感謝の気持ちを述べた。星稜は後半41分に寺村をベンチに下げたあと逆転された。

「チームが頑張れたのは誇り」

 皆さん、ありがとうございます。今日は、やはり富山第一さんの攻撃力や守備での集中力の高さを感じ、今までに味わったことのないようなプレッシャーを感じて、前半はサッカーをしていました。こっちが想像していた以上に出足も良く、そして一人ひとりがしっかりしていた印象です。運良く前半に(PKで)点をもらい、後半にも一瞬の隙を突いて2点目が入り、そこまではプラン通りでした。

 2−0というのは、勝ち切るために重要なもう1点があるということをいつも言ってきました。ただ、チャンスも多くはなかったので、あとはしっかり(相手の攻撃を)跳ね返していこうと思いました。しかし、選手の疲労度があって2人の選手を交代しました。ちょっとそのタイミングで(点を取られてしまい)流れが変わったかなと反省しています。
 ただ、延長戦でもチャンスを作り、最終章として国立でゲームができる。その中でチームが頑張れたのは誇りです。彼ら自身もこれを財産として生きてほしいと思います。最後は勝たせてあげたかったし、私自身も勝ちたかったという思いはあります。昨年の準決勝でも負けてここで話しましたが、今日の気持ちは差があるなと思います。「何か言葉にならないのかなあ」という思いです。決勝戦、良いゲームだったと思いますが、やはり敗者は次に向けてすぐにスタートを切らなければならないのが宿命です。あとは切り替えて、早く新チームを指導させたいと思います。今日はありがとうございました。

――試合の冒頭で相手の9番の選手(渡辺仁史朗)にマンマークを付けたが、途中で止めたと思います。どういう狙いと意図があったのでしょうか?

 富山第一さんの9番の選手に関しては、私たちも注意を払わなければいけないだろうということでマンマークを付けましたが、中盤でセカンドボールを拾えなくなったので、付けていた鈴木(大誠)君を中盤に戻して、9番はセンターバックの2人で見るように言いました。結果的に10番(大塚翔)を見ることになりましたね。ただ、相手のボランチの6番(川縁大雅)にプレッシャーをかけられなかったのが序盤に苦しんだ原因かなと思います。

――延長戦に入るときに場内が興奮状態となっていたが、どんな話をしたのか?

 私も興奮状態になっていて記憶が定かではないのですが、子どもたちには「まだ負けたわけじゃないので、切り替えなさい」と言いました。2点目の取られ方がPKだったので、(ファウルをしてしまった)森下(洋平)君が泣きじゃくっていたので、切り替えろという話はしました。相手が押せ押せで、このままズルズルと失点をするようでは困るので、もう少し押し込みたかった。だからDFラインの子には、「スペースを使う長いボールでいいから押し込め」と指示しました。そこからセカンドボールを拾ってという狙いでした。うちも(疲れで)アップアップになっていたので。

――うまくいっていたのか?

 チャンスがありましたよね。でも、決められなかったということです。

「このチームが最後まで来られたのはキャプテンのおかげ」

――試合後、富山第一の長峰部長とお話をされていたと思います。北陸のサッカーを強くしたいと努力しあってきたという思いは?

 その通りで、長峰先生がこちらに歩いて来ていたので歩み寄りました。長峰先生も教員としては今年が現役最後。私と長峰先生たちで北陸のチームが少しでも全国で活躍できるようにということで始めたスーパーリーグを思い出しました。長峰先生も同じ気持ちになっていたと思います。「ありがとうございました、お疲れ様でした」と言いました。あの方が今後、どのようにチームに携わるか分かりません。今大会は(監督の大塚)一朗君のサポートと言っていましたが、長峰先生は富山第一の基礎を築いた人なので、大塚監督と長峰先生のタッグに対して、私一人では荷が重かったのかなと思っています。

――後半40分を過ぎてからの寺村選手の交代は難しかったと思うが、どのように考えるか?

 あの交代は、結果的にはどうだったかなという疑問が出ると思いますけど、彼の疲労度というか頑張りは、あの時間帯ではなくなっていたと思いました。ただ、結構(交代を我慢して)引っ張りました。体力がなくなっても気持ちはずっとある子で周りに声をかけられるので。でも、ラスト5分で代えた(投入した)選手には、「ゲームを終わらせるプランを持って入れ」と話しました。ただ、このチームが最後まで来られたのはキャプテン(寺村)のおかげだと本当に思っています。

――2−0になってから、ベンチに座って指示を出さなくなっていたと思います。どんな心境でしたか?

 コーチングを止めたというほどではなかったですけど、冷静に残り10〜15分をどうやって乗り切るかを考えていました。プランをスタッフと話し合っていました。落ち着いていたように見えたのかもしれませんが、最初から最後まで心臓はバクバクでした。(相手に)点が入ったときは、今までに味わったことのないようなプレッシャーだったかなと思います。

「ただ優勝したいがためにやってはいない」

――富山第一の大塚監督は、富山出身の子たちのチームと、いろいろなところから集まっている星稜との違いについて話していましたが、どのように思いますか?

 相手の左サイドバックの3番(竹澤昂樹)の子は、石川の子ですけどね。どうなんでしょうね。私は選手にそういうことを言ったことはありません。(他県から星稜に来るのを)拒むことが正しいことなのか、というところですよね。だから、どちらがいいということは言えませんし、勝ちたいからそんなことをやっているわけでもありません。良いか悪いかは、皆さんで考えていただければいいと思います。でも、どうなんでしょうね。私は30年くらいやっていますし、ただ優勝したいがためにやっているなんていう気持ちは、さらさらありません。部員が120名いたら120名の面倒を見なければいけませんし、苦労だらけです。県外の子は、本人たちも変わって成長するし、かわいいです。石川の子たちは彼らと触れ合うことで良いところを吸収しますし、(県外のチームに入ることの)良いところもあります。

――最近はJクラブのジュニアユースから高校のチームに進みたがる傾向があるように思うが、どのように考えているか?

 うまく答えられるかどうか分かりませんが、Jクラブの子が高校を選ぶようになっている傾向は少し感じます。しかし、どうなんですかね。各自が「プロになりたい」とか「大会で活躍したい」とか思っていますが、大学経由でプロになるということが非常に多く、ユースからもなかなか(直接は)上がれませんので、昇格がすべてではなく「大学経由でないとプロになれない」と考えるようになってきているのではないでしょうか。その間で、「高校でもユースでも良い」ということでは。ユースはユースで多少なりとも問題があるのではないでしょうか。(ユースにこだわって授業後に)1時間半かけて通うけど、勉強する時間がないというケースもあるようですから。それに、皆さんがこれだけ高校選手権を盛り上げてくれることをずっとやってきてくれているので、その影響は大きいと思います。そして、ここで活躍した選手が日本代表で活躍しているということで、間違いなく憧れを持って来てくれていると思います。少しずつ(中学生がどちらに進みたがるかという面では)流れはこっち(高校)に行ったり、あっち(Jユース)にいったり、時期によって違うのではないかと思います。

<了>
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツナビ編集部による執筆・編集・構成の記事。コラムやインタビューなどの深い読み物や、“今知りたい”スポーツの最新情報をお届けします。

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント