曲がり角に来ているジャパンカップ 国際レースとしての存在意義に陰り
国際招待競走と銘打って続ける意味は?
期待されていたノヴェリストも結局、回避となった 【写真:AFLO】
海外からの参戦馬のレベル低下には色々な要因がある。賞金面ではかつては世界のビッグレースより高額だった時代もあったが、今の優勝賞金2億5000万円もさほど高額とは言えない。日程的に米ブリーダーズCや香港国際競走と重なり、参戦スケジュールがタイトになる。また、日本の硬すぎる馬場も脚元への負担や故障リスクが大きい……と参戦に消極的になる。これらの状況が一朝一夕に改善される要素は少ない。招待馬に選ばれれば、輸送費も滞在費もJRAに負担してもらえるから参戦する……と来日するのは中堅どころのGI馬がほとんど。こんな状況で国際招待競走……と銘打って続けても意味のないことではないだろうか。
アラブの大富豪国カタールが国を挙げてスポンサーとなっているフランス・凱旋門賞や世界的な時計メーカー・ロンジンがスポンサーとして大会を盛り上げている香港カップなどのように、スポンサードしても魅力あるこれらのレースと、馬券売上至上主義の日本競馬ジャパンCとは同じ国際競走といってもその方向性は違うベクトルを向いていくのは仕方ないと思われる。
2000年にダート版JCとしてスタートしたジャパンCダートも外国馬の不参加などが続いてその歴史を14年で閉じ、来年からはチャンピオンズカップと名を変えて開催されることが発表された。
ジャパンカップも30回を超えた歴史と伝統は確かに継承し続けて行きたいが、現状を踏まえると、どこかで、何らかの“区切り”をつける時期が来ているのではないだろうかと思う。
<了>