FC東京・長谷川がトップ下で見せた成長=守備力の向上から生まれた攻撃の責任感
意識しているのは1トップの渡邉千真との距離感
今季は副キャプテンも務め、チームを鼓舞するなどチームリーダーとしての自覚も伺える 【(C)J.LEAGUE PHOTOS】
今季は東慶悟がトップ下を務めていたが、右脚の違和感で先発を回避したことから、対名古屋戦の際、長谷川にお鉢が回ってきた。そこでポポビッチ監督が言う質の向上がはっきりしたのだった。
得点に関与しないといけないという責任感は、前めのポジションでプレーするときには強くなるのか?
「そうですね。やっぱり前にいるわけですから、(ボランチやサイド)よりゴールに近い位置にいますし。いつもできればそうしたいと考えているのは、(1トップの渡邉)千真くんの近くにいること。なるべく千真くんの近くでボールをもらいサポートができる位置にいれば、三人めの動きをルーコン(ルーカス)や(東)慶悟がしやすい。あの二人が中に入ってきたときはなるべく裏に抜けるとか。
最近は得点やアシストも普通にできていると思います。いかにそういう決定的な仕事、結果にこだわったプレーができるかが求められていると思うので、そういう意味ではもっとシュートの意識を高めて、打てるときには打ったほうがいい。そうして打つことで相手が出てくる。そのように頭を使ったプレーをやっていきたい」
いろいろなポジションをやらせてもらえているのは、信頼してもらっているから、という面もある。勝利という結果でチームに恩返しをしたいと思っている――と長谷川は言う。
どのポジションで、どの時間帯で出ようと、与えられた条件でしっかりやれる選手がプロ。それができないようでは、そこまでの選手。長谷川の職業観ははっきりしている。
「なるべく近くにいるようにしている」と長谷川が名指しした渡邉は、4−2−3−1の「3−1」の部分の連係のよさを自覚していた。
「練習でも距離感がいいときは流れるような攻撃もある。二列めの選手も点を獲っていて、それによってチームとして複数得点(を毎試合)できている。そこは続けていければと思います」
献身的に守備とポストプレーとチャンスメークをこなす渡邉がスペースを空けることでルーカスや長谷川が得点できる。四連勝の一因だ。長谷川も「みんながいい距離感でパスを回せていて相手にとっては怖い存在になっていると思う。一人ひとりがチームのためを思って動いている結果がこういう、いい勝点にあらわれている。そのベースになるところは忘れてはいけない」と、口をそろえていた。
諦めない姿勢でチームを鼓舞する存在へ
「これからどんどん厳しい戦いが続いていきますし、相手も自由にさせてくれない。そういうなかで何ができるかがすごく自分でも楽しみです。自分の走りや守備で鼓舞、奮起できれば。そういう役割もあると思う。必死にがんばっていきたい」
長谷川がこう言ったのは、1−4と大差で敗れた4位鹿島アントラーズとの直接対決、J1第28節(10月5日)の前日だった。
その対鹿島戦、0−4のビハインドを負った後半38分。左コーナーキックを鹿島DF山村和也と競り、平山相太が落としたボールを、長谷川は鹿島DF伊東幸敏の前で体を張って保持。ちょこんと平山にパスを出し、それが反撃の1点を生んだ。ゴールネットに吸い込まれたボールにいち早く駆け寄り、センターサークルへと戻ったのは長谷川だった。
今季は副キャプテンも務める。長谷川が見せた闘志は2点目にはつながらなかったが、チームを鼓舞し、劣勢の試合でも最後まで諦めない姿勢を貫くには役立った。
FC東京のスタイルを表現するなかで、長谷川の才能が花開こうとしている。
<了>