国体で躍動した東京五輪の主役たち=日本サッカーの弱点を補う新たな可能性

川端暁彦

技巧派が目立つようになったセンターFW

優勝したのは東京都選抜。技巧派FWの神谷(左)らが活躍した 【川端暁彦】

 最後の弱点として挙がるセンターFWについて言えば、あらためて時代の変化を感じる大会だった。かつてのように大型FWを最前線に置くチームは非常に少なく、活動的で機敏、そして技巧的な選手がFWに置かれる傾向が強まっている。リオネル・メッシとバルセロナの影響があるのは言うまでもないが、近年で言えばC大阪における柿谷曜一朗のように、カウンタースタイルのチームも、ストライカーに肉体派ではなく技巧派を置くようになっている。

 典型的なのは優勝した東京都選抜だろう。最前線に位置する神谷優太(東京ヴェルディユース)は、完全な技巧派タイプ。「ウチはショートカウンターのチーム」と公言したとおり、速攻から持ち込んでゴールを奪う形で優勝に大きく貢献した。遠く山形県から小学校6年生のときに「テレビで全日本少年サッカー大会のヴェルディを見て、高いレベルでやりたくなった」と、母と二人で東京まで引っ越してきた変わり種。ヴェルディ育ちらしいテクニックに加え、メンタルの強さも感じさせる好選手だった。その東京と決勝で当たった大阪府選抜の小田垣旋(ガンバ大阪ユース)も160センチの小兵ながら、しなやかな身のこなしと器用さを武器に最前線でチームに貢献し、インパクトを残した。

 長崎県選抜の平野皓巴(海星高)も、166センチと非常に小柄ながら肉体的な強さと推進力があり、センターFWとしてプレーして3試合3得点。「柿谷選手の抜け出しとファーストタッチを参考にしている」と語ったとおり、素早いカウンターから存在感を発揮した。彼のように、なかなか全国大会に出てこられないチームの選手にチャンスがあるのも、国体が選手発掘の場と言われるゆえんだろう。

国体を「通過点」に更なる飛躍を願う

 最後に日本のストロングポイントとされる中盤とサイドバックについて言えば、大阪府選抜のMF市丸瑞希(ガンバ大阪ユース)が頭一つ抜けたクオリティーを見せていた。ボール扱いの巧みさに加えて、ゴールに近い位置での引き出しの多さも魅力。かつては苦手だったというミドルシュートで得点を奪うなど、その幅はさらに広がっており、今後が楽しみな選手だ。またサイドバックでは、兵庫県選抜の藤谷壮(ヴィッセル神戸U−18)がスピーディーな攻撃とエネルギッシュなアップダウンで目を惹いた。

 当たり前だが、この国体は「選手にとって通過点」(東京都選抜・奥原崇監督)である。ゴールラインではない。選手の口からも「7年後の東京五輪では、日本代表選手としてここに立ちたい」といった国体が通過点であることを認識しているような言葉が聞かれる大会だった。U−16というのは成長期のスパートが終わっていない選手も多く、発掘に適しているようでいて実は適していない時期でもある。今回の国体でメンバー入りを逃したような遅咲きの選手が出てくることも当然あるだろうし、あってもらわなくては困る。また次の舞台で、“東京五輪世代”の活躍と飛躍を見ることができればと思っている。

<了>

2/2ページ

著者プロフィール

1979年8月7日生まれ。大分県中津市出身。フリーライターとして取材活動を始め、2004年10月に創刊したサッカー専門新聞『エル・ゴラッソ』の創刊事業に参画。創刊後は同紙の記者、編集者として活動し、2010年からは3年にわたって編集長を務めた。2013年8月からフリーランスとしての活動を再開。古巣の『エル・ゴラッソ』をはじめ、『スポーツナビ』『サッカーキング』『フットボリスタ』『サッカークリニック』『GOAL』など各種媒体にライターとして寄稿するほか、フリーの編集者としての活動も行っている。近著に『2050年W杯 日本代表優勝プラン』(ソル・メディア)がある

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント