敵将も舌を巻く守備力 前橋育英の初優勝

楊順行

荒井監督「お前たちの守備力を見せてやれ」

初出場初優勝を決め、喜ぶ前橋育英の選手たち。「守備力」を土台に、一気に頂点に駆け上がった 【写真は共同】

 息子がタイムリーを打ち、父がベンチ前で手をたたいた。

 前橋育英は4回、それまで44イニング連続自責点ゼロを続けてきた2年生エース・高橋光成が、延岡学園打線につかまって3点を失った。188センチの長身から手元で伸びるストレート、スライダー、カーブ、フォークボールとツーシームを投げ分ける絶対的エースだが、さすがに連投のこの日は疲れが蓄積している。自慢のストレートも、なかなか140キロに達しない。だが直後の5回表、相手ミスもからんで同点に追いつくと、7回だ。先頭の土谷恵介が三塁打で出て、打席には四番で主将を務める荒井海斗。荒井直樹監督の次男でもある。2球目をはじき返した。鋭いライナーが、三塁手の左を抜ける。ライナーバックの基本に忠実に、いったん三塁に戻りかけた土谷は、ボールが抜けるのを確認してゆうゆうとホームを駆け抜けた。

 これで4対3。結果的に、優勝を決める一打だった。最終回は、無死一、二塁という一打サヨナラのピンチがあったものの、高橋光が後続を打ち取ってのV。荒井監督は言う。

「あのピンチの場面では、“お前たちの守備力を見せてやれ”と伝令を出しました。いつも通りの守備力を、甲子園の決勝という大舞台で見せてくれて、満足しています」

 そう。敗れた延岡学園の重本浩司監督が「すごく鍛えられていた」と舌を巻いたように、前橋育英の守備力は出色だった。ことに内野陣。高橋光が9連続三振などで岩国商を完封した初戦はノーエラー。樟南戦は、荒井の好守でセーフティースクイズを含め2つのバントを封じ、エースの連続完封をアシストした。この試合もノーエラー。どちらも1対0としびれるような展開をモノにしたのは、守備からリズムを、というお手本のようだった。

 3回戦は、荒井監督が日大藤沢高校の現役・監督時代、そして前橋育英の監督時代を通じて、過去8戦全敗の名門・横浜が相手だ。息子の海斗がいう。
「僕も子どものころ、前橋育英の試合を見に行った関東大会で、横浜に負けていました」
 だがこの試合も、初回無死一塁から相手が試みたバントを併殺に切って取り、流れをつかむと7対1の快勝。野球人生で初めて横浜に勝った荒井監督は、「(自分たちは)決して強いチームだとは思いませんが、守りの我慢強さだけはあると思います」と語っていたものだ。

 準々決勝は、9回2死走者なしから常総学院に追いつき、10回サヨナラ勝ちというミラクル。続く準決勝でも光ったのは、初回1死満塁という大ピンチを併殺で切り抜けた守備だった。右前に抜けようかという強い打球、しかもイレギュラーしたものを、二塁手の高橋知也が好捕。素早くショートの土谷に送って併殺を完成させているのだが、高橋知によると、「下が乾いているのでイレギュラーが多く、体勢を低くしてしっかりと前へ出ることを意識していました」。
 たまたま顔を合わせた大藤敏行・前中京大中京監督は、「あのグラブの捕り幅が素晴らしい。どうやったら捕れるのか」と野球人らしい言葉づかいで絶賛していたものだ。横浜、常総と全国制覇歴もある強豪を撃破した初出場の前橋育英は、ここからぐぐ〜んと加速。初優勝、群馬県勢としては14年ぶりの頂点にたどり着いた。初出場までの紆余(うよ)曲折、荒井直樹監督の人柄については、既出の田中夕子嬢のコラムに譲ろう。

1/2ページ

著者プロフィール

1960年、新潟県生まれ。82年、ベースボール・マガジン社に入社し、野球、相撲、バドミントン専門誌の編集に携わる。87年からフリーとして野球、サッカー、バレーボール、バドミントンなどの原稿を執筆。高校野球の春夏の甲子園取材は、2019年夏で57回を数える。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント