本田圭佑がより輝くために必要な条件=W杯での躍進へ、背番号4が出した宿題

元川悦子

過去2戦とは全く違う連動性が生まれる

絶大な存在感を発揮している本田。W杯での躍進を狙う上で、チームメートにも『宿題』を出した 【Getty Images】

「とにかく俺を見てくれ。(ボランチを)1個飛ばして俺のところにどんどん出して」

 2014年ワールドカップ(W杯)・ブラジル大会アジア最終予選、オーストラリア戦前日の6月3日。日本代表に合流するや否や、本田圭佑は先輩DF今野泰幸にいきなりこう求めた。

 1日のロシアカップ決勝、アンジ・マハチカラ戦で先発出場し、67分間プレーして中2日で迎える大一番。彼の体調が万全であるはずがなかった。本人も「コンディション自体は良くないけど、やれることをやろう」という割り切った気持ちだったという。そんな状態にもかかわらず、強気の要求をチームメートに突きつけるのだから、さすがは有言実行の男だ。自分に思い切りプレッシャーをかけた以上、あとはピッチできっちりと仕事をするしかない。「コンディションが悪かった分、守備とかでは貢献できなかったんで、攻撃に行った時、オフ・ザ・ボールの時には唯一、周りとの違いを出せるんじゃないかと思ってプレーしてました」と本田は決意のほどを打ち明けた。

 実際、彼が入った攻撃陣は3月のヨルダン戦、5月30日のブルガリア戦とは全く違った連動性を感じさせた。「(香川)真司がトップ下に入ると仕掛けのスピードが速くなり、イケイケどんどんみたいな形になるけど、相手が奪った時に日本の前線を置き去りにできるから、カウンターの応酬のような展開になる。圭佑が真ん中に入った時は、相手はボールを取りたくても簡単には取れない。こっちの攻撃時間が長くなるから相手の体力を消耗させられるし、カウンターの勢いも出しづらくなる。両方の良さがあると思う」と今野は分析していたが、確かに本田がいる前線はボールキープの時間が長くなり、押し込む形も増えた。本田自身は「みんなゴールへの気持ちが強過ぎるあまり、カウンターを食らい過ぎていた」と反省材料を口にしたが、攻めの厚みが増したのは間違いない。

香川も認める絶大な存在感

 オーストラリア戦では、香川、本田、岡崎慎司とつないでペナルティーエリア内に侵入し、飛び込んだ香川がGKマーク・シュワルツァーと1対1になった前半19分の決定機、香川が左サイドをドリブルでえぐってフワリとしたボールを折り返し、本田がファーサイドから詰めて惜しいシュートを放った後半9分のビッグチャンス、本田と香川のパス交換から最終的に香川がエリア内に飛び込んだ後半14分の奇襲攻撃など、本田がいてこそ成り立ったシーンも多々あった。「1人ひとりがチームのために戦うのが日本代表の特徴でもあるけど、俺がやるんだという強い気持ちと強烈な個性を持つ選手が増えてこないといけない。現状ではそれが圭佑君1人なのかなと思う」と言う香川も、本田の絶大な存在感を再認識したようだった。

 後半アディショナルタイムに重圧のかかるPKをど真ん中に蹴り込んだことばかりに目が行きがちだが、本田はオーストラリア戦の90分間にわたって自身の役割を確実に果たしていた。本人としては納得できるパフォーマンスではなかったのか、試合後のミックスゾーンを素通りしたが、敵将、ボルガー・オジェック監督も「本田1人がピッチに立つだけで違いを生む」と潔く認めた。それほどインパクトが大きかったのだ。「今の代表は『本田のチーム』と言ってもおかしくない」という今野のコメントは、ザックジャパン全体の共通認識であるはずだ。

コンディション不良に悩まされた2年

 ご存じの通り、本田のブラジルW杯への道のりは平坦なものではなかった。11年9月の3次予選スタート直前に右ひざ半月板損傷の重傷を負い、3次予選をすべて棒に振った。翌12年6月から始まった最終予選では復帰を果たし、オマーン戦で1得点、ヨルダン戦でハットトリックを達成。これで完全復活したかに見られたが、11月の敵地・オマーン戦でロシアとの40度近い気温差に苦しみ、動きに精彩を欠いた。その悔しさを晴らすべく13年を迎えたものの、今度は左足首を痛めて3月のヨルダン戦を欠場。このケガが癒えた途端、太ももの痛みを訴える。オーストラリア戦は奇跡的に間に合ったが、本当に負傷やコンディション不良に悩まされ続けた2年弱だった。

 彼が離脱するたび、日本代表は不安定な状態に陥った。今回の予選で日本は11年11月の北朝鮮戦、12年2月のウズベキスタン戦、今年3月のヨルダン戦と3敗しているが、いずれも本田が不在の時。アルベルト・ザッケローニ監督や選手たちが穴を埋めようと努力はしてきたが、どうしても結果は出なかった。

「圭佑がいない時に負け過ぎ。誰か1人がいないだけでチーム力がドッと落ちるのは本物じゃない。圭佑にも『どんだけ負けんねん』『俺がいない間になんで負けたか分析してる?』とか言われたけど……」と今野も困惑顔を浮かべるしかなかった。

 そんなチームの実情から目をそらさず、歯に衣着せぬ物言いで仲間たちに問題点を投げ、鼓舞するのが本田である。オーストラリア戦前にも、長友佑都と自分たちが目指すべき方向性を熱っぽく議論し、メンタル面の引き締めを図った。川島永嗣も「1人ひとりが高い意識を口にするというのはお互いにとってのいいエキスや刺激になる」と彼らの貪欲なスタンスを歓迎していた。本田と長友が加わり、チームの空気がガラリと変わったからこそ、オーストラリアとの死闘で勝ち点1を手にできたと言ってもいいだろう。

1/2ページ

著者プロフィール

1967年長野県松本市生まれ。千葉大学法経学部卒業後、業界紙、夕刊紙記者を経て、94年からフリーに。Jリーグ、日本代表、育成年代、海外まで幅広くフォロー。特に日本代表は非公開練習でもせっせと通って選手のコメントを取り、アウェー戦も全て現地取材している。ワールドカップは94年アメリカ大会から5回連続で現地へ赴いた。著書に「U−22フィリップトルシエとプラチナエイジの419日」(小学館刊)、「蹴音」(主婦の友社)、「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年」(スキージャーナル)、「『いじらない』育て方 親とコーチが語る遠藤保仁」(日本放送出版協会)、「僕らがサッカーボーイズだった頃』(カンゼン刊)、「全国制覇12回より大切な清商サッカー部の教え」(ぱる出版)、「日本初の韓国代表フィジカルコーチ 池田誠剛の生きざま 日本人として韓国代表で戦う理由 」(カンゼン)など。「勝利の街に響け凱歌―松本山雅という奇跡のクラブ 」を15年4月に汐文社から上梓した

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント