ファンを惹きつける佐藤琢磨のエネルギー=赤井邦彦の「エフワン見聞録」第5回

赤井邦彦/AUTOSPORTweb

日本一幸せなドライバー

インディカーのレースで優勝した琢磨。なぜここまでファンの心を惹きつけるのか 【INDYCAR】

 佐藤琢磨が、先日ロングビーチで行われたインディカーのレースで優勝した。うん、これはすごいことだ。幼稚園の駆けっこでも勝つのは大変なのに、屈強でスピードなんか屁でもないという男たちが何十人も集まったインディカーのレースで勝つことがどれだけ大変かということを考えれば、佐藤の成しえたことは無条件に立派だと言うことができるだろう。

 佐藤琢磨というドライバーは幸せなドライバーだ。彼ほど日本人の心をつかみ、多くのファンに支えられたドライバーは、おそらくこれまでの我が国のモータースポーツの歴史の中には存在しなかった。その来歴がまた良い。日本を飛び出し、イギリスでF3を戦ってチャンピオンに輝いた。世界中の鼻が高い若者が集まるマカオGPにも勝ち、F1へ進んだ。世界の頂点で戦うトップドライバーがたどる道筋をしっかりたどってきたわけだ。

“モータースポーツの王道を歩んだ”というのは彼のような来歴を持つ者を指す言葉に違いない。しかし、不思議なことがある。彼は日本のレースで活躍しないまま世界に出て行ったにもかかわらず、母国での人気が圧倒的に高いということだ。

日本のファンが好きな“モノ”

 日本人は精神性を大変に重要視する。対象となる相手に対し、何かを共有する(あるいは共有したと思い込む)ことで、相手につながっているという思いを自分の中に構築する。空間であっても時間であってもなんでもいい。相手と自分が同じ世界に住むことで、相手の気持ちをくみ取ることができると信じるからだ。

 イチローも松井秀喜もダルビッシュ有も、日本の野球界で活躍した後でアメリカへ渡った。彼らが日本人に支持され、多くのファンを持つのは、彼らが日本で空間や時間を共有したことで、日本人に分かる生き様を見せつけてきたからだ。日本の球界で活躍する間に、彼らとファンの間には目に見えぬ、それでいて簡単には切れない絆のようなものが生まれた。その絆は彼らが日本を離れてからも切れることがない。それが精神性だからだ。故に、彼らはどこへ行っても日本人ファンから見捨てられることはない。

 しかし、佐藤は日本のファンと共有したものがあるかといえば、イチローや松井やダルビッシュと比べるとほとんど何もない。日本のレースに頻繁に出場したわけでもなく、たまに帰って来てF1やインディのレースに出場するだけだった。しかも、そこで屈強な外国人ドライバーをねじ伏せたわけではない。彼がファンと共有できる要素は、日本人という事実だけ。にもかかわらず、佐藤には多くの日本人ファンがおり、彼ら彼女らは佐藤の生き様や人生観まで理解したように応援する。この不思議な力、これは小林可夢偉にはないものだ。

1/2ページ

著者プロフィール

赤井邦彦:世界中を縦横無尽に飛び回り、F1やWECを中心に取材するジャーナリスト。F1関連を中心に、自動車業界や航空業界などに関する著書多数。Twitter(@akaikunihiko)やFacebookを活用した、歯に衣着せぬ(本人曰く「歯に衣着せる」)物言いにも注目。2013年3月より本連載『エフワン見聞録』を開始。月2回の更新予定である。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント