ガンバ大阪に漂う爆発の気配=独走に必要な最後の鍵とは
手応えを感じる前線の選手たち
遠藤は個々の感覚と、練習してきたチーム戦術がようやく自然と合うようになってきたと話す 【写真:アフロ】
それは第8節の上位決戦、モンテディオ山形戦も同じだ。風下での戦いを強いられた後半こそ、相手の攻撃にさらされる回数も増えたが、前半は素早い寄せからボールを奪うと、圧巻のパスワークを披露。前線のFWレアンドロやMF倉田秋が裏のスペースを執拗(しつよう)に狙いながら山形の選手間の距離を間延びさせ、それによって生まれたスペースに中盤の選手がうまく顔を出しながら厚みのある攻撃を展開した。こうした攻撃の構築、連動性について前線を預かる選手たちも手応えを感じている。
「ボランチのところでセカンドボールを拾える回数が増え、厚みのある攻撃ができるようになっている。頭で描いていたことに対して、自然に体が動くようになってきたのも大きい」(倉田秋)
「ここ数試合を見ての通り、組織として相手をしっかり切り崩した上での得点チャンスが目に見えて増えた。全体の連動性も見られるようになっている」(レアンドロ)
「パスをもらうタイミングや、出すタイミングが、頭で考えなくても自然と周りと合致するようになっているのは全員が同じ絵を描いてサッカーができるようになってきた証拠。あとはそこで得点を取り切れれば、もっと勢いに乗れると思う」(阿部浩之)
「キャンプからやってきたことが、ようやく形になり始めたというか。結果を出し切れないながらも我慢して続けてきたことによって、個々の持っている感覚が、チーム戦術の中で自然と合わせられるようになってきた」(遠藤保仁)
爆発の鍵はフィニッシュの精度
「前半、先制された後も何度かチャンスを作られたが、選手が一丸となって体を張ったプレーによって、追加点を奪われなかった。そのことで後半、ここから攻勢に出ようとイメージを持てたし、大部分はそのイメージ通りに試合を進めることができた」
やはり“フィニッシュの精度”という課題は早急に克服したいところ。近年、攻撃でリズムを見いだし、その出来にチームの結果を左右されてきたG大阪が、その部分さえ改善すれば……。長谷川イズムの浸透、攻撃サッカーの熟成が感じられる今、冒頭に書いた“爆発の気配”が、“爆発”と断言できる日はそう遠くないはず。となれば、個の精度、質を考えても、G大阪を止められるチームはおそらくJ2にはない。
<了>