ホンダF1復帰への期待と懸念=赤井邦彦の「エフワン見聞録」

赤井邦彦/AUTOSPORTweb

1980年代のエンジン規格に似ている

F1復帰がささやかれるホンダ。開発は進んでいるとされている 【AUTOSPORTweb】

 2014年からF1グランプリは新しいパワーユニットでの戦いになる。1.6リッター・V6+過給器付きのエンジン。1980年代にホンダが圧倒的な強さを誇った当時のエンジン規格に似ている。当時はホンダのあまりの強さにFIA(国際自動車連盟)がすぐにエンジン規格を変更して過給器なしの大排気量エンジンになったが、その流れをくむ現在のエンジン(2.4リッター・V8)は今の環境重視の時代に適さないとの考えから、一気に大幅な排気量削減の方向へとかじを切った。量産市販車のエンジンもダウンサイジングという呼称で小排気量+過給器付きエンジンに取って代わられる流れができており、F1もその流れに乗った感じだ。

 F1は多分にコマーシャリズムに流れる傾向があり、今回のエンジン規定変更もFIAが世間の流れに擦り寄った形だが、技術者にすれば新しい挑戦とも言え、歓迎する向きもある。ただ、昔気質のエンジン屋の間では、小排気量エンジンに過給器を取り付けたエンジンに拒絶感を抱く人も多い。とはいえ、世界ラリー選手権(WEC)のようにある程度エンジン規定に余裕のあるカテゴリーと違ってF1のエンジンは規則によって厳しく取り決めが行われており、他を選択する余地はない。

メルセデスやルノーにとってF1は文化そのもの

 興味があるのは、こうした規則に縛られたエンジンであるにもかかわらず、F1エンジンの開発を推し進める自動車メーカーが、特にヨーロッパには多いということだ。メルセデス、ルノーといった自動車メーカーは技術に自信があるのか、あるいはF1のマーケティング・ツールとしての価値を認めているからか、長い間途切れることなくF1エンジンの開発を継続し、多くのチームに供給している。もちろん、ビジネス面だけを考えてのことではない気持ちも分かる。彼らはエンジンを供給することでF1を救い、その存在価値を上げている。そこには、メルセデスやルノーといった自動車メーカーにおいてF1は単なる競走ではなく、文化そのものであるという表示かもしれない。

 もちろん、メルセデスとルノーは14年以降もF1エンジンを開発し、チームに供給する。ルノーはすでに新エンジンを公表し、やる気を見せている。その出力は650馬力ぐらいになると言うが、現行の2.4リッターだ。V8エンジンに比べてわずかに出力が劣るだけで、F1のレース自体に大きな変化はないだろう。

1/2ページ

著者プロフィール

赤井邦彦:世界中を縦横無尽に飛び回り、F1やWECを中心に取材するジャーナリスト。F1関連を中心に、自動車業界や航空業界などに関する著書多数。Twitter(@akaikunihiko)やFacebookを活用した、歯に衣着せぬ(本人曰く「歯に衣着せる」)物言いにも注目。2013年3月より本連載『エフワン見聞録』を開始。月2回の更新予定である。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント