中竹竜二氏が語る日本ラグビーの理念

スポーツナビ
PR

提供:(公財)日本ラグビーフットボール協会

「世界で勝つために」をテーマに講演した中竹氏 【スポーツナビ】

 東京都港区と日本ラグビー協会が主催する「みなとスポーツフォーラム 2019年ラグビーワールドカップに向けて」第28回が1月21日に行われ、日本ラグビー協会コーチングディレクターの中竹竜二氏が「世界で勝つために」をテーマに講演した。

 日本協会でコーチングや強化を担当する中竹氏は、日本ラグビーの現状と今後の方針について語った。

質の高い環境づくり

 2013年は巳年ですが、その意味は「復活と再生」です。日本のラグビーも13年を機に、復活と再生ができればと思っています。

日本のラグビーが復活するためには、いきなり未来を見るだけではなくて、過去を振り返ることが必要です。現状分析をして、過去の整理を行い、未来から逆算した選択と集中をしないといけません。19年に向けて、どんなことをしていかなければならないでしょうか。

 わたしの立場で言うと、日本全国で良い指導があり、どこでも質の高いラグビーができ、技術が向上できる環境づくりをすることです。では、そのために必要なものはなんでしょうか。まずはマニュアルです。どういうことをやるか、が書かれたものが必要です。ただ、それだけでは足りません。次は人が必要です。わたしのメインの仕事はテキスト、映像でマニュアルを作ることと、良い人材を見つけて育てることです。ただ、この二つができても、活躍する場がないと、人は育ちません。研修会や大会、合宿をプログラム化することが必要です。この三つを成り立たせたいと思っています。

社会で自立貢献できる人材を

 マグドナルドやスターバックスは「仕組み」を持っています。両者は精度の高いマニュアルによって、誰もが簡単に商品を作ることができます。ただ、共通していえることは、その先の理念を持っていること。スターバックスはただコーヒーを売っているのではなく、マクドナルドもただハンバーガーを売っているわけではありません。スターバックスはサードプレイス(※ファーストプレイスは「家」、セカンドプレイスは「職場(学校)」。そして、家でも職場でもない、第3の空間を「サードプレイス」と呼ぶ)をうたい、マクドナルドはハンバーガーを通じて人を育てるという人材育成のコンセプトをうたっているのです。

 日本協会としては、強化によってW杯に勝つだけでなく、ラグビーを通じて社会で自立貢献できる人材を育てるということを掲げています。この理念を軸として、どうやって強化していくかを考えています。目の前の大会で勝つことだけでなく、理念を持って行っていこうと考えています。これが実際に作ったマニュアルの指針になっています。

1/2ページ

著者プロフィール

スポーツナビ編集部による執筆・編集・構成の記事。コラムやインタビューなどの深い読み物や、“今知りたい”スポーツの最新情報をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント