錦織圭「もっと上を見ている」 積み重ねた自信とベスト8への可能性=全豪テニス

内田暁

シード選手でも厳しい道のり

苦しい試合に競り勝ちながら成長を証明して見せた錦織 【写真:AP/アフロ】

 錦織圭(フリー)自身はもちろん、日本人男子選手としても初の四大大会シード選手として挑んだ2012年の全豪オープン。その大会で3つの白星を連ねて、まずはベスト16へと進出した。

 シード選手の特権として、今大会は初戦、そして2回戦も自分よりランク下位の選手と対戦した錦織。3回戦では第12シードのジル・シモン(フランス)との対決が予想されたが、そのシモンが2回戦で敗れたため、世界ランキング39位のジュリエン・ベネトウ(フランス)と当たる小さな幸運にも恵まれた。

 だがこのシモンの敗退は、例え錦織がシード選手といえども、3回戦まで勝ち進むのがいかに困難であるかを逆説的に示す証左である。現に今大会、シードを与えられた全32選手のうち、3回戦まで勝ち残ったのは20人。3人に一人は、ランク的には“格下”の選手に敗れたことになり、この事実は男子テニスの選手層の厚さを物語る。それを誰より良く知る錦織は、開幕前から「シードはそれほど自分に有利だとは思っていない。シード外にも強い選手はごろごろ居ますから」と、厳しい表情で口にしていた。

“データテニス”を攻略した強者のテニス

 果たして本人が覚悟していた通り、ベスト16に至る道は険しいものだった。初戦こそ106位のステファン・ロベール(フランス)にストレートで勝ったが、2回戦では地元オーストラリアのマシュー・エブデンに、2セットを奪われ剣が峰に追い詰められる。アウエーとなったアリーナの雰囲気も苦戦の一因であったが、オーストラリアテニス協会(以下TA)による徹底した“データテニス”も、錦織を追い詰めた要因だったろう。

 数年前から選手支援体制を強化したTAは、トップ100選手をあらゆる角度から徹底解析し、それら膨大なデータベースを自国の選手たちに与えているという。「最初は相手に攻められるし、自分から攻めてもカウンターを決められるなど、何をやってもうまくいかなかった」という錦織の試合後の所感も、“丸裸”にされたが故の苦戦を裏付けるものだ。

 だが、苦しみながらも長いラリーに持ち込むことで相手を分析し、錦織は徐々に攻略法を見いだしていく。なかでもサービスコースの読みは素晴らしく、リターンでウイナーを量産しはじめた。こうなると、地力の差がスコアに現れだす。
「ケイは追い詰められてからレベルを上げた。それはトップ選手なら誰もがやることで、自分も適応しようと努めたがダメだった」と、対戦相手が素直に認めるほどの、強者のテニスだった。

1/2ページ

著者プロフィール

テニス雑誌『スマッシュ』などのメディアに執筆するフリーライター。2006年頃からグランドスラム等の主要大会の取材を始め、08年デルレイビーチ国際選手権での錦織圭ツアー初優勝にも立ち合う。近著に、錦織圭の幼少期からの足跡を綴ったノンフィクション『錦織圭 リターンゲーム』(学研プラス)や、アスリートの肉体及び精神の動きを神経科学(脳科学)の知見から解説する『勝てる脳、負ける脳 一流アスリートの脳内で起きていること』(集英社)がある。京都在住。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント