接戦で光った広陵の“配球の妙”=タジケンのセンバツリポート2010 Vol.7 

田尻賢誉

第1打席、相手の頭に残したスライダー

新谷の好リードにも助けられ、宮崎工高を完封した有原。広陵高は8強進出を決めた 【写真は共同】

【広陵 1−0 宮崎工】

 いつまで待てばいいのか。
 狙っていた獲物は、とうとう姿を現さなかった。

 0対0で迎えた5回表2死二塁、宮崎工高(宮崎)の攻撃。打席には194センチ、90キロと大柄な新見航希。新チーム結成後のチーム本塁打4本のうち、2本を放っている一発のある打者だ。次の打者は昨秋の打率が2割1分2厘の投手・浜田智博だが、広陵高(広島)の有原航平と新谷淳のバッテリーは新見との勝負を選んだ。
 初球。ストレートが外角へ来た。甘い球だったが、新見は見送りワンストライク。
 2球目。再びストレートが外角へ。新見はこれも見送ってツーストライク。
 そして、3球目。またもストレートが外角へ。新見はようやくスイングしたが、打球は平凡なライトフライに終わった。

 さらに0対0のまま進んだ8回表。先頭の楠央貴が絶妙なバント安打を決め、無死一塁と先制のチャンスで新見が打席に入る。新見にバントの気配はない。
 初球。外角低めにストレートが決まりワンストライク。
 そして、2球目。またもストレートが来た。スイングする新見。だが、初めて来た135キロの内角球に詰まった打球は、サードへのゴロとなり、5―4―3と渡るダブルプレーになった。

 2打席目、3打席目ともに全球ストレート。
なぜ、ストレートばかりなのに打てないのか。
それは、1打席目に理由がある。

 3回表、新見は先頭打者として打席に立った。
 初球。外角スライダーを空振り。
 2球目。外角スライダーを空振り。
 3球目。外角スライダーを見送り(ボール)。
 4球目。外角スライダーを見送り(ボール)。
 5球目。外角スライダーを見送り(ボール)。
 実に5球連続スライダーだったのだ。
 結局、新見は6球目に高めのストレートをファウルしたあと、7球目の高めストレートを空振りして三振に倒れるが、頭に残ったのはスライダーだった。

 試合前、新見は有原対策をこう考えていた。
「相手はスライダーがいい。それを見極めて、しっかりまっすぐを狙っていこう」
 ところが、第1打席の配球を見て、この考えが揺らいだ。
「自分にはスライダー攻めで来るかもしれない」
 こう思ったことで、ストレート狙いでいくことができなくなってしまったのだ。

相手を迷わせた大胆な“徹底リード”

 もちろん、これは捕手・新谷の計算通り。1打席目で5球もスライダーを続けたのは、2打席目以降の“エサまき”だった。
「(第1打席では)わざとスライダーを多めにしました。最初にスライダーばかり投げれば、頭に残ると思ったので。そのあとは有原を信じて、まっすぐで全部押しました。有原はまっすぐが一番いいんで。ダブルプレーは狙い通りですね」(新谷)
 1打席目で2球続けて空振りしているように、実は新見はスライダーが苦手。むしろ、ストレートを得意にしている。だが、1打席目に徹底してスライダーを見せたことで、得意なはずのストレートに反応が遅れ、とらえることができなかった。
「最初の打席でスライダーが良かったので、次からスライダーが来るかなと思ったんですけど……。全部まっすぐでした。(3打席目は無死一塁で強攻策)監督が任せてくれたのに……。迷ったまま打席に入ってしまいました。思い切りよく初球から振ればよかった」(新見)

 3打席合計12球。そのうちの初めの5球がスライダーで、その後の7球は全てストレート。間に違う球種を挟まず、同じ球種を徹底して続ける極端な配球だった。
 そんな大胆な攻めを成功させたのは、一にも二にも第1打席での配球。スライダーを意識させるだけさせ、あとはいつ来るのか、いつ来るのかと思わせて使わない。高校生の捕手の場合、打者のタイミングが合っていないにもかかわらず、わざわざ違う球種を挟み打たれてしまうことがよくある。だが、新谷はとことん徹底することで、エサをまき、相手を迷わせた。

 いつまで待てばいいのか。
 待っていた球はずっと来ない。
 いつまで続くのか。
 待っていない球はずっと来る。

 勝負は1打席だけではない。ならば、余裕がある状況であとの打席にどうつなげるか。 勝敗を分けたのは、新谷の先を見据えた“徹底リード”の力だった。

<了>
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツジャーナリスト。1975年12月31日、神戸市生まれ。学習院大卒業後、ラジオ局勤務を経てスポーツジャーナリストに。高校野球の徹底した現場取材に定評がある。『智弁和歌山・高嶋仁のセオリー』、『高校野球監督の名言』シリーズ(ベースボール・マガジン社刊)ほか著書多数。講演活動も行っている。「甲子園に近づくメルマガ」を好評配信中。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント