山口舞、遅咲きのニューヒロイン誕生=グラチャンバレー女子

田中夕子

突然訪れたメンバー入りのチャンス

26歳山口舞。遅咲きのシンデレラが、全日本の新しい風となっている 【坂本清】

 26歳、遅咲きのシンデレラ。
 各大陸の王者に、国際バレーボール連盟の推薦国、開催国の日本を加えた6カ国が参加するワールドグランドチャンピオンズカップ(以下、グラチャン)初戦、対韓国。途中出場にもかかわらず、山口舞(岡山)がセンターの後方からライトへ走りこむブロード、サイドからセンターに切り込む時間差攻撃を面白いように決めて、71.43%という驚異的なスパイク決定率をたたき出した。
 試合後、眩いライトに照らされる山口を多数の報道陣が取り囲み、翌日の新聞各紙が突如現れたニューヒロインの誕生を称(たた)えた。

「初めて全日本のユニフォームを着たときは、私がここにいていいのかな、と信じられませんでした」
 狩野舞子(久光製薬)が大会直前にケガで離脱し、急きょ、ライトのポジションに山口が召集された。今夏のワールドグランプリに出場はしたものの、9月のアジア選手権は出場がかなわず、今月末に開幕するV・プレミアリーグに向け、チームに戻って練習を始めたばかり。予期せぬ事態に「自分にできるのか、正直、不安でした」。戸惑いは隠せなかった。
 しかし、そんな不安などどこ吹く風。代表メンバーから寄せられる信頼は厚く、セッターの竹下佳江(JT)は「基礎がしっかりしているので、コンビの心配がいらない選手」と称し、ミドルの井上香織(デンソー)も「いい位置で跳んでくれるので、ブロックの効果が上がる」と高く評価する。
 スピードを生かした多彩な攻撃と、スパイクコースを瞬時に読み取る堅実なブロック。確かに、所属先の岡山シーガルズでは、ミドルブロッカーとして主軸を担う選手である。世界照準に達するアピールポイントがあるのかと問われれば、即座にイエスとは言い難い。、清楚(せいそ)な髪形に、童顔。容姿もプレーも、決して派手な選手ではない。
 だが、玄人には好まれる。
 なぜか。
 山口が、すべてのプレーをソツなくこなすことのできる選手だからに他ならない。

監督も信頼「非常に高い個人技を持った選手」

基礎力の高さが光る山口(中央)。残り2試合でのプレーにも期待だ 【坂本清】

 リベロが導入されて以後、大抵の場合はミドルの選手がサーブを打ったらベンチへと退く。しかし岡山シーガルズではケースが異なり、ミドルの山口がサーブを打った後も後衛の守備につき、サーブレシーブにも参加する。
 V・プレミアリーグ所属の8チーム中7チームが外国人選手を擁するなか、岡山シーガルズは日本人選手だけで戦う純国産チームである。ポジションによってプレーに特徴を生じさせるのではなく、上背やパンチ力で劣る分、まずは正確にボールをつなぐ技術が求められる。そのため、選手個々の基本レベルが高い。当然、つまらないミスも少ない。
 真鍋監督が山口を抜擢(ばってき)した理由も、まさにそこだった。
「練習中から、常に安定しています。守備だけでなく、苦しい場面でも相手にブロックをされないスパイクが打てる、非常に高い個人技を持った選手です」

 それほど高さのない相手に対しては、まずスピードを重視し、相手より先に動いてブロックの枚数を減らす。反対に、ブラジルのような高さもパワーも備えた相手に対しては、真っ向勝負を挑むばかりでなく、ブロックに当てて外へ押し出すプッシュボールや、フェイントなど緩急を織り交ぜる。
 タイミングにも気を配る。
「自分が打ちやすい間合いで打てれば、確かに一番楽です。でも、自分が打ちやすいということは、相手にとってもブロックで止めやすい間合いなので、わざとトスが落ちてきたところで打ったり、最高点に達する前に打ったり、状況によって打ち方や打つ間合いを変えています」

 タイとの第3戦でも、山口は攻撃面でさまざまな工夫と変化を取り入れた。
 無理な体勢からは勝負をせずにボールを相手ブロックに当てて、タッチボールをチャンスにつなげ、切り返しの攻撃でスピードを加える。速さが警戒されると、今度は相手のブロックが飛んでから踏み切り、意図的にタイミングを外す。
 多彩なコンビバレーでアジア選手権を制したタイ。アジア選手権の準決勝で敗れた日本にとっては、リベンジをかけた一戦だった。真鍋監督以下、「もう絶対に負けられない」と研究を重ね、集中力を高めた結果の勝利ではあったのは間違いない。
 そして、もう1つの要素が加わっていたことも。
 試合後の会見で、タイのアピヤポン・ウィラワン主将は記者からの「(日本に勝利した)アジア選手権との違いは?」という問いに対し、苦笑いを浮かべてこう言った。
「17番(山口)のスピードと、攻撃についていけなかった」
 
 五輪翌年に開催される大会の中で、グラチャンは最も大きなタイトルであると同時に、3年後の五輪での活躍を予感させるような、新たな戦力が誕生する場でもある。
「自信になった部分もあるけれど、見つかった課題のほうが多いので、今は先のことを考えずに、1日、1日を精一杯(いっぱい)やっていくだけです」
 確かな技術を携えた、遅咲きのヒロイン。
 残る2戦のみならず、新たな日本スタイルのコンビバレー構築へ向け、否(いや)応なしに期待は高まる。

<了>
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

神奈川県生まれ。神奈川新聞運動部でのアルバイトを経て、『月刊トレーニングジャーナル』編集部勤務。2004年にフリーとなり、バレーボール、水泳、フェンシング、レスリングなど五輪競技を取材。著書に『高校バレーは頭脳が9割』(日本文化出版)。共著に『海と、がれきと、ボールと、絆』(講談社)、『青春サプリ』(ポプラ社)。『SAORI』(日本文化出版)、『夢を泳ぐ』(徳間書店)、『絆があれば何度でもやり直せる』(カンゼン)など女子アスリートの著書や、前橋育英高校硬式野球部の荒井直樹監督が記した『当たり前の積み重ねが本物になる』『凡事徹底 前橋育英高校野球部で教え続けていること』(カンゼン)などで構成を担当

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント