WBCで大番狂わせ狙うオーストラリア 投手力に自信も打線はやや不安

丹羽政善

アテネ五輪では日本に2勝

マリナーズ時代には城島とバッテリーを組んでいたローランドスミス。オーストラリア代表について「投手力には自信がある」と語る 【MLB Photos via Getty Images】

「日本は、オーストラリアと1次ラウンドで同組(B組)になったことをどう感じているのかなぁ? 喜んでいるのか、嫌がっているのか……」

 去年の秋、元マリナーズで、昨年からマリナーズのテレビ解説をしているオーストラリア代表のライアン・ローランドスミスとセーフコ・フィールドで会ったときにワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の話になると、彼はその反応を知りたがった。

 どうだろう。どちらかといえば、後者かもしれない。2004年のアテネ五輪で日本は明らかに格下のオーストラリアに準決勝で敗れた。あのとき日本は、予選リーグでもオーストラリアに負けている。もちろん今回も、日本の方が総合力で勝る。世代も変わり、苦手意識が残っているとも思えない。しかし、オーストラリアの力は読み切れないものがある。決して、くみしやすい相手とは言いがたい。

投手陣の実戦感覚は「心配ない」

 では、そのオーストラリア代表は今回、どんなメンバーなのか。先日、ローランドスミスに連絡を取って長所を聞くと、「投手陣だ」と話し、言葉を継いだ。

「特にブルペンがいい。トーナメントのような大会では、ブルペンの出来が勝敗を分ける。そこを意識して、選手が集められている」

 その中継ぎのメンバーを見ると、マイナーリーガー、もしくはオーストラリアの国内リーグの選手がほとんど。しかも、リリーフ陣の柱になると見られていたアスレチックスのリアム・ヘンドリクスが25日になって辞退を決めた。これは痛いが、「それでも不安はない」とローランドスミスは言う。

「オーストラリアの国内リーグで、それなりの成績を挙げている選手ばかり。十分に通用すると思う」

 ティーム・アサートンという投手は、先日終了した国内リーグで16試合に登板すると3勝0敗、防御率1.37という成績を収めている。まだ22歳のジョン・ケネディは、ブレーブスの有望株。スティーブ・ケントは今季、オーストラリアの国内リーグで14試合に登板し、防御率2.08という数字を残した。抑え候補のライアン・シールも、この2年間、国内リーグで26セーブをマークし、昨年の防御率は0.40と驚異的だった。

 いずれも、メジャーリーガーではない。が、そこに「アドバンテージがある」とローランドスミスは言う。というのも、昨年11月半ばに始まったオーストラリアの国内リーグが2月に幕を閉じたばかり。彼らは実戦からさほど遠ざかることなく、WBC本番を迎えられる。

「体は出来ている。実戦感覚も心配ない」

打線の中軸は元ヤクルト戦士

 さて、それは打者についても言えることだが、その点では若干、不安を隠さない。ローランドスミスの歯切れが悪い。

「いい選手が揃っているけれど、柱となるような打者がいない…」

 確かに、元東京ヤクルトのミッチ・デニングが中軸を打つという状況では底が知れる。

 ただ、だからといって悲観的でもなかった。

「1試合勝負ならどんなことでも起こりうる。時には投手が、本塁打を打ったりするわけだから(笑)。さすがに、ノーヒットに抑えられることはないだろう。後は、その1本がどこで出るか。例えば、フォアボールとエラーの走者が塁上にいるときに二塁打が出れば、2点が入る。極端に言えば、ヒットはその1本でもいい。国内リーグを見ている限り、大事な場面でタイムリーヒットが出る可能性を感じる。たくさんのヒットは期待できないから、無駄にしたくないね」

 投手陣には自信がある。しかし、点が入らなければ勝てない。1点でも2点でもいい。打線が取ってくれれば、あとは守りきる。まるで、2004年のアテネ五輪で日本を破ったときのような試合展開だ。

1/2ページ

著者プロフィール

1967年、愛知県生まれ。立教大学経済学部卒業。出版社に勤務の後、95年秋に渡米。インディアナ州立大学スポーツマネージメント学部卒業。シアトルに居を構え、MLB、NBAなど現地のスポーツを精力的に取材し、コラムや記事の配信を行う。3月24日、日本経済新聞出版社より、「イチロー・フィールド」(野球を超えた人生哲学)を上梓する。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント