全国準Vの新興校・桜美林大の“平等” ロッテ1位・佐々木らを輩出した育成法

高木遊

2014年に首都リーグ一部昇格を果たした新興校・桜美林大。昨秋、ロッテにドラフト1位指名された佐々木(写真中央)らを擁してリーグ戦初優勝、初出場となった明治神宮大会でも準優勝を遂げた 【撮影:高木遊】

 2008年にそれまでの準硬式野球部から硬式野球部に移行。09年に首都大学野球連盟に加盟、14年に一部昇格したばかりの桜美林大が昨秋リーグ戦初優勝。初出場した明治神宮大会で準優勝の躍進を遂げた。寮もなく、練習時間も決して多くはない新興校は、いかにして強化してきたのか!?

神宮大会では一般入部の選手も活躍

津野監督は推薦入部、一般入部も分け隔てなく「平等」を意識したチーム作りを心掛ける 【撮影:高木遊】

 昨年の選手たちの経歴を見ると、高校時代に華々しい実績を残した選手は、ほとんどいない。千葉ロッテにドラフト1位指名された大黒柱の佐々木千隼(4年/学年は昨年度のもの)は都立の日野高出身で、他の強豪大学のセレクション落選を経験。佐々木を温存させた明治神宮大会準決勝で先発した安田颯(2年)は日大三高時代に3、4番手の投手で、日本大を6回途中まで1失点に抑えてみせた。

 スポーツ推薦以外の入学者の活躍も大きく、2試合連続本塁打を放った捕手の大平達樹(3年/侍ジャパン大学代表候補)は他大学からの誘いがなく桜美林高からの学内推薦、代打の切り札となっていた島拓也(4年)は穎明館高から一浪の末、一般受験で入学した選手だ。

 ただ、それが強みになっていると話すのは、津野裕幸監督だ。

「高校時代に実績のない選手が多いので、その辺りは逆に強みです。大学でひと花咲かせようという子たちですから」

 そうした選手たちが集まっているため、「平等」を意識したチーム作りを心掛けている。

元プロの野村コーチはベンチ外も指導

 チームによってはスポーツ推薦入学での入部者とそれ以外の選手をハッキリと分けるチームもあるが、津野監督は「“入り方”が違っても入部したら同じように扱います」と言うように、一般入部の下級生もレギュラー選手と同じ練習を行う。

 リーグ戦期間中以外は、グラウンドでの全体練習は実力別ではなく、学年ごとやポジション別で練習をし、紅白戦では佐々木と下級生のベンチ外部員が対戦することもあった。また、リーグ戦中もスタメンこそある程度固定するが、ベンチ入りメンバーはコーチや学生コーチの声を聞き、メンバーを頻繁に入れ替える。

「できる限り平等に競争させています。投手は野村弘樹特別コーチ(元横浜)にお任せしていますが、佐々木ら主力だけを見るのではなく、ベンチ外の投手にも同じように指導していただいています」

成長に差が出る日々の時間の使い方

2017年は200名を超える部員が汗を流す桜美林大野球部グラウンド 【撮影:高木遊】

 そのため、グラウンドでの全体練習は長期休暇中でも3時間ほどと短いが、その分サブグラウンドやトレーニングルームでの個人練習、日々の生活(野球部専用寮もなくアルバイトも可能)など「時間の使い方」で成長に大きな差が出る。

 また、「平等な競争」の中では、シビアな部分もある。入学から2年間は、希望すれば全員を選手として受け入れ、選手としての練習を全うさせるが、3年になるにあたって、学生コーチやマネージャーである方がチームの力になると判断されれば、選手からチームを支える裏方に転向することを津野監督から勧められる。

「3年生になれば就職のことも考えていかなくてはいけませんし、力のある下級生も入ってきますから。でも、ほとんどの子が“このチームが好きなので、そのためになるのなら”と前向きに受け入れてくれるので、ありがたいです」

一般入部含めて200名を超える部員

 昨夏のセレクションには70人強の選手が集まるなど、高校球児からの人気も高く、前述したように一般受験を経て入学した選手も加わるため、2017年度の部員は200人を超える予定だ。

 今季は佐々木ら多くの主力が抜け、真価の問われるシーズンとなるが、全員で練習に取り組んできただけに、昨年の全国準優勝で「部外者」だったものはいない。主将の工藤誠也(今年度4年/日野高)が「去年まで部員それぞれが経験したことを生かしていきたい」と話すように、全国準優勝の経験を力に変え、桜美林大はさらなる躍進を目指していく。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

1988年、東京都生まれ。幼い頃よりスポーツ観戦に勤しみ、東洋大学社会学部卒業後、スポーツライターとして活動を開始。関東を中心に全国各地の大学野球を精力的に取材。中学、高校、社会人などアマチュア野球全般やラグビーなども取材領域とする。

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント