1部昇格を目指す金満ライプツィヒの野望 ボーフムに見る“伝統的”クラブのあり方

敵地で嫌われる成金クラブ

ドイツ2部で首位を走るライプツィヒ。豊富な資金力を誇る新興クラブに、アウェーでは厳しい目が向けられる 【Bongarts/Getty Images】

 ブーイングを受け、やじられ、侮辱される。

 ブンデスリーガ2部に所属するラーゼンボールシュポルト(RB)・ライプツィヒの選手は、面の皮が厚くなければ務まらない。14日ごとにやってくるアウェーのアリーナでの対戦で、いつも同じ光景が繰り広げられる。選手と監督だけではない。クラブ全体、さらにはファンが、ひどく反発的なリアクションを受けるのだ。アウエやカールスルーエといった街では、時に行き過ぎたものも見受けられる。

 10月18日に行われ、上位同士の対戦となったVfLボーフムでの一戦(1−0)では、当然ながら東スタンドとAブロックの間にあった横断幕には、こう記されていた。「伝統=1848−RBullshit=2009」「後に残るのは金だけ」など……。

 2014−15シーズンの初めにルール地方のボーフムからライプツィヒへと移籍していたDFルーカス・クロスターマンは、「裏切り者のクロスターマン」とののしられた。数えきれないほどの歌に歌いあげられるほどに、ボーフムのファンは自分たちの歴史とクラブに強い誇りを持っている。ライプツィヒのような成金クラブは、「現代サッカー」が生み出した“敵対すべきもの”とみなしているのだ。

低迷が続くも、変わらないサポーターの愛情

近年、低迷が続く“伝統的”クラブのボーフムだが、サポーターからの愛は変わらない 【Bongarts/Getty Images】

 だが、伝統とは何だろう?「現代のサッカー」とは何なのか?

 ボーフムとRBライプツィヒこそ、その説明の好例だろう。その名に1848と冠するVfLボーフムだが、実は最終的に設立されたのは、数クラブが合併した1936年のことになる。とはいえ、以降「運動協会」とその後継者たちは、ボーフムのガストロパー通りでプレーを続けてきた。100年にわたり、これは揺るぎない事実であった。ルールシュタディオン(ボーフムのホーム)はドイツサッカー界の「宝石箱」と称えられ、対戦相手としてやって来たサポーターにも人気がある。

 地理的には、“肩身”が狭い。ボルシア・ドルトムントとシャルケ04というビッグクラブのホームに挟まれ、ボーフムはもう何代にもわたって、いつかビッグになる日を夢見てきた。ボーフムはブンデスリーガでの34年間、「Unabsteigbar(降格知らず)」と呼ばれてきた。数えきれないほど降格の危機にあらがい、全身全霊を捧げることによって、2部リーグへの降格を避けてきたのだ。そう、93年までは。

 以降、青と白を象徴とするクラブは、2つの世界の間のさまよい人となってきた。95年に1部に昇格したと思ったら、翌年には2部に落ちていた。99年にも落ちて、01年にも落ちた。最後に落ちたのは09−10シーズン。その後、2部に落ちるチャンスすらない。

 2部にいるにはもったいないが、1部リーグに置くほどでもない。この5年、そんな宙ぶらりんなクラブは、UEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)制覇も視野に入れた97年や04年のような良い時代を引き寄せようと努力してきた。

 だが、それも遠い昔の栄光だ。ボーフムの毎日は、灰色に塗りつぶされている。「灰色のネズミ(ボーフムの愛称)」とは、うまいニックネームをつけたものだ。それでも忠実なるファンは、腕にVfLのマークが付いたユニホームを着て、こう叫ぶ。

「タイトルもトロフィーもない。それが続くかもしれないけれど、そういうものなんだ。いつもそうだったさ、VfLボーフムは!」

09年に設立された新興クラブの目指すもの

 伝統的なクラブが1部リーグにジャンプアップすることは、マンモス級に困難なタスクになっている。それは、6年前まで存在しなかったRBライプツィヒのようなクラブにとっても同じことだ。09年、このクラブはオーストリアのエナジードリンク製造会社として知られるレッドブルの主導によって設立された。ニューヨークやザルツブルクでしたのと同様に、このグループはドイツサッカー界への攻撃を望み、5部リーグに所属していたSSVマークランシュテットを買収した。そして、09−10シーズンからその野望をスタートさせた。ただ、米国やオーストリアとは違い、企業広告となるようなクラブ名をつけることは、ドイツサッカー協会により認められていない。そのため、クラブはレッドブル・ライプツィヒではなく、同じイニシャルとなる「RasenBallsport(直訳すると芝生のボールスポーツ)ライプツィヒ」という名前にした。ただし、RBとの名前は、世界的大企業(レッドブル)を連想させるに十分なものだった。

 5年のうちに、RBライプツィヒはプロサッカー界で名前を知らしめた。今シーズン開幕前にはブレーメンからU−21ドイツ代表のデイヴィー・ゼルケを獲得し、新聞の見出しをにぎわせた。このリッチなクラブはこの夏、他の2部リーグチームの全投資額に相当する、1800万ユーロ(約23億5000万円)を使った。この投資の見返りとして、クラブは今季、ドイツのエリートが集う1部リーグへステップアップすることを切望している。非難の声を受けながら、結局は抗議に対して砂を投げ返している。

「現代サッカーってなんだ?」

 その議論にファンは思いのたけをぶつける。認めるべきか? 否定すべきか? その答えを出すために、ファンが必要とするのは「敵」の具体的なイメージだ。だがその言葉の応酬は、往々にして表層に爪を立てるに過ぎない。

1/2ページ

著者プロフィール

フランソワ・デュシャト 1986年生まれ。世界最大級のサッカーサイト「Goal.com」でドイツ語版の編集長を務め、13年からドイツで有数の発行部数を誇る「WAZ」紙のサイト(http://www.derwesten.de/)でドイツ西部のサッカークラブを担当する。過去には音楽の取材もしていた。ツイッターアカウントは@Duchateau。自身のサイトはwww.francoisduchateau.net。 ダビド・ニーンハウス 1978年生まれ。20年以上にわたり、ルール地方のサッカークラブに焦点を当て、ブンデスリーガの取材を続ける。09年からは「WAZ」紙のサイト(http://www.derwesten.de/)で記者を務める。ツイッターアカウントは@ruhrpoet。自身のサイトはwww.david-nienhaus.de。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント