谷佳知を自然と変えた「夜中の素振り」 緊張を楽しめた現役生活を振り返る

週刊ベースボールONLINE

野手の間を抜く打撃が自分のスタイル

19年間の現役生活を振り返った谷。今後は指導者を目指す 【写真=BBM】

 巧みなバットコントロールで広角に打ち分ける打撃と俊足を武器に入団1年目から外野の一角に。スター街道をひた走ってきたかのように思えるが、挫折とプロの“衝撃”からのスタートだった。しかし、その経験があったからこそ、第一線でプレーし続けられた。

――「ほかの選手に負けるわけがない」。そんな強い思いが打ち砕かれたことはありましたか?

 挫折という意味では1年目ですね。アマチュアからプロになって、ピッチャーのレベルの高さを痛感しました。とにかくボールのキレが違う。国際大会も出ていたので、ボールが速い人はナンボでも見ていましたが、プロはボールのキレが違いました。真っすぐだとノビ、変化球なら曲がり幅がケタ違い。それは、アマでは感じられなかった。これを打つの? という感じでしたね。

――アマとプロの壁に苦しんだ。

 でも入団当時、中西太さんがヘッドコーチ、新井(宏昌)さんが打撃コーチをやられていて、「自分の打ち方で行け」「変える必要はない」と言っていただきました。それが、とても大きかったですし、今でも心に残っていますね。

――勇気をもらえた一言だった。

 そうです。自分のスタイルで行けばいいんだ。プロだからって変える必要はないんだ、と思えました。フォームは「自然と変わる」と言われたんです。そういうものは、自分で感じながら変えていけばいいと。それは絶対守ろうと思っていました。何かを感じたときに自分で考えればいいんだと。だから夜中に素振りをしたりしていました。

――「自分のスタイル」とは、やはり巧みに広角へ打ち分ける打撃?

 そうですね。僕は長距離砲ではなく野手の間を抜く打者でしたから、とにかく野手の間を抜くことを心がけていました。もっと言うと、センター返しなのか、レフトに引っ張るのか、流してライト方向に打つのか、そういうことを考えて打たないといけないと思っていました。それが自分のスタイル。右中間、左中間に飛べば、自分の打撃ができていると思っていました。調子が上がっているなと思ったときは、右中間、左中間に打球が常に飛ぶんですよ。

――そのスタイルを確立したきっかけは何だったのでしょう?

 1年目のキャンプで、先輩たちの打撃練習を見たときですかね。打球の飛距離が自分と全然違った。そんな中で自分がやっていけるのかという不安もありましたが、ホームランバッターではないというのは分かっていたので、だったら野手の間を抜いていくしかない。そういう打撃じゃないとプロで生きていけないと感じたんです。

――そのスタイルが01年のシーズン最多52二塁打の記録を作った。

 そう思いますね。やっぱり長打狙いではダメ。自分は単打か、中距離。右方向を狙い打ってランナーを進める選手でもなかったですし、バントで送るような選手でもなかった。とにかく野手の間を抜く打撃が自分のスタイルだと思っていました。

田口氏、イチローから得た経験が財産に

――一方で、01年から4年連続でゴールデングラブ賞を受賞。右翼・イチロー選手、左翼・田口(壮)さんと形成した鉄壁の外野守備は球界随一と言われました。

 外野守備は二人から得た経験がすごい財産になったんだと思います。二人の外野手は飛び抜けていました。打球に対する寄りもとにかく速くて。本来はセンターの僕が中心となって捕りにいかないといけない打球なのに、もう二人が捕りにきているんです。声をかける間も遅くなりがちで、とにかく難しかった。自分が捕らないといけないのに譲ったり。反省すること、勉強になることが多かったですね。

――勉強になったこととは?

 とくに守備位置ですね。こんなに守備位置って1球ごとに変えるの? って思いました。1球ごと、打者ごとに変わるし。そこが、本当にプロの世界は緻密だなと感じさせられましたね。

――試合展開に相手打者の特徴、投手の配球などで位置が変わってくる。

 そうです。その中でベンチの指示もありますし、野手の勘もある。それで変えていかないといけない。右打者で外角だったら、右中間寄りに、内角だったら左中間寄りに。そういう判断ですね。外野手は簡単だなと思われがちですけど、プロの世界は本当に大変だなと感じました。覚えることがメチャメチャありましたから。本当にやっていけるか不安しかなかったです。

――叱咤(しった)されたことも?

 もう、しょっちゅうですよ。(当時監督の)仰木(彬)さんに、かなり怒られましたよ(笑)。監督室に呼ばれて「お前、そこ座れ!」と言われたりして(笑)。守備は本当に苦労しましたね。打撃は(中西)太さんと新井さんは、本当に何も言わなかったし、打席に向かうときによく声を常にかけてくれたので、すごく打席に入りやすかったんです。「三振しても良いから、3球振ってこい」と。だから、気楽に打席に入れましたね。

初安打は二塁打、初盗塁は本盗のデビュー

――プロ初安打は二塁打と、プロ野球人生のスタートは“らしい”安打でした。その後、ホームスチールを成功させるという衝撃のデビューでしたね。

 そうですね。こんな野球人生あるんかって自分で思います(笑)。ホームスチールなんて、まずやらないし、決まらないじゃないですか。それを1年目でやったことは、振り返ると驚きですよ。ホームスチールなんてよくやったなって思います(笑)。

――ノーサインだったんですか?

 いえ、スクイズのサインでした。で、バッターが空振りして、ピッチャーのボールも大きくそれました。ホームベースが空いたので「行ける!」と思って。普通なら絶対に止まるんですよ。今、振り返るとなんで行ったのかと思いますね(笑)。

――それだけ無我夢中だった。


 そうだったのでしょう(笑)。ベンチに帰ると、みんなに「お前はすごい」って言われましたし(笑)。普通なら絶対に止まるので考えられないことしたなって。初安打とホームスチールは印象深いですね。

――それが初盗塁となり、02年には盗塁王に輝きました。

 なにかタイトルを取りたいと思っていたので、自分の持ち味を生かして取れるのは盗塁王かと思っていました。だからうれしかったです。

――盗塁のスタートは、打席とはまた違った緊張があると思います。

 自分はけん制されるのが好きではなかったので、リードが小さかったし、サインも「自分で行っていい」でした。だから、すごく走りやすかったので、緊張はそこまでしなかったですね。だから走れたのかなと思っています。

――当時、タイトルを争っていたのは、松井稼頭央選手(当時・西武、現・東北楽天)でした。

 ずいぶん競っていたんですよ。だから、どんだけ走らなアカンねんって感じでした(笑)。シーズン終盤は(松井の)盗塁数が気になりましたし、その辺では塁上でも緊張感を持ってやっていました。その緊張感も楽しんでいました。

2/3ページ

著者プロフィール

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント