車いすラグビー、日本が躍進した理由 個のレベルアップが生んだチーム力

宮崎恵理

最大のライバル下し初V

車いすラグビーのアジア・オセアニア選手権で、日本は初優勝。強さを支えたものとは? 【写真:田村翔/アフロスポーツ】

 ウィルチェアー(車いす)ラグビーは、上肢、下肢ともに障害がある選手のために考案されたパラスポーツだ。バスケットボールと同じ広さのコートを使用し、ボールを運んでゴールラインを割れば1点となる。最大の特徴は、敵の車いすに思いっきりぶつかってタックルできること。ゲーム中、選手たちは、戦車のように頑丈な車いすを操り、ガツン、ガツン、ドカン、ドカンと、タックルする。その迫力に、思わず息をのむ。

 10月29日〜11月1日、千葉ポートアリーナでウィルチェアーラグビーのIWRFアジア・オセアニア選手権が開催された。4カ国が集まり、2回の総当たりで予選リーグを戦い、その順位によって決勝戦、3位決定戦が行われる。この大会で、日本はロンドンパラリンピック覇者のオーストラリアを56対51で下し初優勝。リオデジャネイロパラリンピックの出場権を獲得した。

 オーストラリアは、米国、カナダとともに世界のトップ3を形成してきた。ロンドンパラリンピックでの金メダルの後、2014年の世界選手権でも優勝し、すでにリオパラリンピックの出場権を獲得している。日本は、ロンドンパラリンピックで4位、世界選手権でも4位。アジア・オセアニア選手権常勝国であるオーストラリアを最大のライバルとして、これを打ち砕くべく、強化を進めてきたのだ。

カナダ人コーチを招聘、戦術の基礎を磨く

金メダルを首にかけ、笑顔で記念写真に収まった 【写真:田村翔/アフロスポーツ】

 ウィルチェアーラグビーでは、選手の障害の状態や程度に応じて、0.5〜3.5まで0.5刻みで持ち点がある。障害が重いほど持ち点は少ない。障害の程度にかかわらず出場機会が得られるよう、コートでプレーする4人の合計が8点以内でなければならないというルールがある。0.5、1.0といった持ち点の少ない選手はローポインターと呼ばれ、主にディフェンスとして機能する。反対に、3.0、3.5などの選手はハイポインターと呼ばれ、攻撃を担う。

 コートに入るメンバー構成をどうするか。それは、もっともベーシックで重要な戦術の一つである。

 今大会、予選リーグの1回戦、そして決勝のオーストラリア戦を戦い抜いたメインメンバーは、池崎大輔(3.0)、池透暢(3.0)、今井友明(1.0)、若山英史(1.0)の“ハイローライン”。途中で、池に代わり、島川慎一(3.0)が出場したが、終始、ハイポインター2人とローポインター2人によるハイローラインでオーストラリアと激突した。

 日本は、ロンドンパラリンピック以降、カナダの元ナショナルチームコーチであるアダム・フロスト氏を招聘し、2年間みっちり戦術の基礎を習得してきた。フロスト氏が手がけたのが、日本のハイローライン(=障害の重い選手と軽い選手の組み合わせ)を構築することだった。

 スピードとパワーが武器で世界屈指のハイポインターとして活躍する池崎と、ロンドンパラリンピック以降新戦力として加わった高さのある池。この2人に爆発的な力を発揮させるためには、優れたローポインターの力が必要となる。

1/2ページ

著者プロフィール

東京生まれ。マリンスポーツ専門誌を発行する出版社で、ウインドサーフィン専門誌の編集部勤務を経て、フリーランスライターに。雑誌・書籍などの編集・執筆にたずさわる。得意分野はバレーボール(インドア、ビーチとも)、スキー(特にフリースタイル系)、フィットネス、健康関連。また、パラリンピックなどの障害者スポーツでも取材活動中。日本スポーツプレス協会会員、国際スポーツプレス協会会員。著書に『心眼で射止めた金メダル』『希望をくれた人』。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント